所用で部品を探しにポンバシへ。すぐに見つかると思ったら意外と見つからない。そんな特殊なものでも無いのに…と思うも、数店回っても結局見つからず。
うちも昔は電子工作が趣味でポンバシのパーツ屋めぐったりしとりました。今ではそれが仕事になってしまったので、あえてプライベートで作ることも少なく。当時の電子工作の魅力の一つとして、完成品を買うよりも安く作れると言うのがあったり。また、電子工作を趣味とする人たちの中には、アマチュア無線を趣味とする人たちも多かった。
しかし今では、電子機器はデジタルガジェットとして身の回りに溢れ「こんなのが欲しい」と思ったら、インターネットを通じて探せば大抵のものは既に商品化されている,しかも安く。価格競争により完成品の価格はどんどん下がり、自分の手で作っていては、中国での大量生産に対して部品代だけでも全く太刀打ちできない。携帯電話の普及も,アマチュア無線の利便性という価値を、相対的に大きく下げることとなった。
そんなこんなで,早々に電子工作は廃れるんじゃないかと思っていたんだけれども,目当ての部品が見つからずに何店も電子部品を扱う店を回る内に、そういう店が意外と増えていていることに気付く。
ただ、店内を見回すと、昔より敷地面積が増えたのにも関わらず、昔より部品の品揃えは悪くなった様に思う。そして増えたのが、工具類。素人では手を出すことが無いだろうと思われた、高価な測定器まで扱う様になっている。
電子部品を売って商売にしているのではなく、工具を売る為に電子工作と言う市場があり、その市場・趣味を支える為に電子部品を売っているんだ、と思った。似たような話で,バイクが売れない車が売れないと言われ続けているけれど,一方でそのバイクや車を整備するための「素人向け工具専門店」が活況のように見える。
完成品の売れ行きは良くないけど,アフターマーケットは活況,色々理由はあるんだろうけど,なんかそういうご時世なんだろうな,と思ったり。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
ありとあらゆるものがナイスに量産品化している今だからこそ、[一部のオタク]という垣根が無くなったジャンルになりつつある。 って気はする。
そして書き出しを「所用で部品を探しにボンバヘ。」って読んだ俺は駄目だ。
『「ボンバ」へ』 と切ってしまって意味がしばらく分からなかったりとか(ぉ。