レギュレータを交換してからもバッテリー上がりが発生。犯人はクーケース(電動ロックリアケース)の電源線断線。
ケースの仕様として電源断→電源入の直後は自動的にロックするためにソレノイドを動かす、コレは正しい。で、電源接続用の電極に対して、車関係ではやっちゃいけない筈の「半田付け」で、電線が接続されていたため振動で疲労破壊。振動によって断線した電線と電極が触れたり離れたり。で、ひとりでにガチャガチャとソレノイドを動かして勝手にバッテリー消耗だったっぽい。現に、バイクを停めたまま、実家でお父さんと立ち話をしていたら、数分おきにロックがガチャガチャ鳴ってたし。
構造的にカシメ接続が難しそうだったので、半田付け+ホットボンドで補強。ホットボンドはあくまで応急対策、本当はパテか何かで補強したかったところ。屋外利用なんで、ホットボンドじゃぁ耐候性の問題であっという間にぼろぼろになるだろうけど。
クーケースって安物でもないのに、相変わらずバイク・車関係のアフターパーツの設計クオリティって低いなぁ。特に電装関係。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら