街乗りでは絶対的にKLX125のほうが快適と思っていたけれども、新しいバイクイヤッホーバイアスも薄れた頃に改めてZX6R乗ってみるとそうでもなかったりとか。
ストップ&ゴーの多い街乗り。発進時に同じ速度の加速だとZX6Rのほうが静かだったのが意外。エンジン回転数が違い、アイドリングでは静かなKLX125でも、めいいっぱい高回転まで回さないと、それなりの加速が付かないんで結局五月蠅くなる。ギアチェンジも忙しない。
制動時でも、KLX125とZX6Rでは、KLX125の車重の軽さを差し引いたとしても、ZX6Rのほうが「軽く」止まれる。KLX125のほうが、ブレーキが効かなくて逆に重さを感じるくらい。というかバイアスタイヤのグリップがチープ過ぎて、すぐにロックする方が怖い。
取り回しの軽さに関しては絶対的にKLX125のほうが上だけれども、舗装路で一度走り出してしまえば、止まってUターンとか無い限りは、ZX6Rのほうが圧倒的に快適。
ZX6Rちょっと手放そうかと思っていたけど、そうも行かなくなったw。引っ越し先はバイク前提で探したので、ZX6Rの置き場もすぐに発進出来るような場所になったことだし、また6Rの乗る機会が増える鴨。
-
最近の投稿
- 3Dプリンターのフィラメント材料についての考察 2025年10月27日
- 「86-エイティシックス-」を見て 2025年10月4日
- 交渉 2025年8月31日
最近のコメント
- Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
- Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
- Starlink miniで遊んでみた に 匿名 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (125)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (60)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
