電子書籍

買ってみた。というかiPhoneアプリだけど。個人的な感覚として、CDの値段には高すぎるという不満があるけど、本の価格には不満は無い。なんで、現実の書籍と同じ値段で電子書籍が出ていても、価格面で抵抗感はなかった…んだけど、現実の本よりかなり安かった。
「いつもiPhoneを利用している」という前提に立てば、いつも利用中のデバイスで本が読めるのはとても便利。持ち歩くモノが少ないのは良いコト。買ったのは所謂ビジネス書の類?の「もしドラ」。本屋で気にはなっていたけど表紙の萌え絵が恥ずかしくて買えなかったんでiPhoneで買ってみたりとか。でも、iPhoneアプリの起動の度に本の表紙が表示されるんで、やっぱりハズいです(ぉ。
延々と文章が連なっているだけのモノだから、フォントサイズを自由自在に変えても体裁として破綻しない。過去に「あいぱっどとか電子ブックとか」で組版の要素について触れたけれど、小説やビジネス書のようなほとんどベタ組みの組版の場合は再生媒体が何であっても本質に影響がない模様。
ただ、ウチが買う本の大半を占める「コミック(iPhoneじゃ小さすぎ・iPadじゃでかすぎ)」「技術書(グラフ・表・図面とかいっぱい、液晶の解像度じゃ見てらんない)」「雑誌(組版くずさないこと前提、iPad専用に組版してたら有りかも?)」については、電子ブックリーダーじゃ辛いかなぁ、という気はする。
少なくともウチは「ふつーの人がふつーに買う本」というのを恐らく買っていないと思われるので、この先電子ブックがどうなるとかちょっと分からなくなってきた。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です