買うつもり無かったのに、スーパーでふと刺身買ってしまったりとか、スーパーの揚げ物買ったりとか、ふとラーメン屋入ったりとか。
で、不味い。買ってから後悔する。
近所のスーパーなんて、そもそも魚類全般的に何買っても不味いし、刺身なんてほぼ確実に不味いし、揚げ物も油が臭くてだいたい不味い。ウチの生活圏にあるふらっと寄れるラーメン屋もだいたい美味しくない店しか無い。
買う前から不味い事はわかってのに、ついつい食べたくなるアレなんなん。
買うつもり無かったのに、スーパーでふと刺身買ってしまったりとか、スーパーの揚げ物買ったりとか、ふとラーメン屋入ったりとか。
で、不味い。買ってから後悔する。
近所のスーパーなんて、そもそも魚類全般的に何買っても不味いし、刺身なんてほぼ確実に不味いし、揚げ物も油が臭くてだいたい不味い。ウチの生活圏にあるふらっと寄れるラーメン屋もだいたい美味しくない店しか無い。
買う前から不味い事はわかってのに、ついつい食べたくなるアレなんなん。
前回のアルコピアがこちら。
あんまりにもふがいない結果で「これはいかん」と自覚。
で、事前にちょっと頑張ってみて臨んだ、今回の朽木では、バテる事無く良い感じのペースで走れていたように思ってたんです、走ってる間は。
ま、動画見返しても分かるように「それほどでもない」感じ。ダラダラと速度落としすぎてる箇所多いし。
いつものTopとのリザルト比較がこんな感じ。
ベストラップのラップタイムがイマイチ。トップスピードが足りてない臭い。
阪下はコースレイアウトが他とはかなり違う感じなので比較対象から外すとして、ラップタイムがTopに対し未だに90%届かない。
4st250ccのTE250がぶっ壊れたもんだからって、一時的に非力な4st182ccのRR4T185LCに乗換えて、ラップタイム上がってるの「なんでやねんッ」って感じです。(*1)
なんとか80%越えたのは、まぁTE250iにバイク乗換えたお陰なんだろうなぁ。
バテずにペース維持して周回できれば、クラス10位以内(表彰対象)行けるんじゃね?っていう妄想は打ち砕かれました。(ぉ
ここしばらくはHardenduro寄りな練習に重点置いてましたが、Motocross的な練習が足りてないッぽい。
*1)
エンジンもサスペンションもショボいんですが、フレームのディメンションだけは自分にとって凄く合ってたんですよねBeta。前の4stHsqがエンジンもサスペンションも良かったのにフレームが全然自分に合わなかったのと対照的に…。
えらい人曰く、バイクの性格はフレームで決まるから、そこからセッティング変更で変えられるのはたかが知れてるし、元々好みが合わないバイクをセッティングで合わせるのは無駄な苦労…だそうな。
幸いに、新しいTE250iは今のところ好みに合ってるっぽいです。
Netatalk上にiTunes/写真.app(Photos)/FinalCutProXのデータ突っ込んでるんですが、写真.appがとにかく絶不調。何事も無く動作するときもあれば、異常に遅かったり…。
で、その原因がどうもiTunes動かしているとなるっぽい事が判明。多重アクセスが走るとどっちがアクセス不良起こすっぽい。IOPSが極端に低い模様。なんとなくcnid_dbdがボトルネック臭い。
ディレクトリ分けて共有も分けてみたところ、ちょっとマシになったけど、それでもiTunes動かしたまま写真.appで大量のデータ読み込みすると、どっちかの共有がいきなり切断されたりとか…。Netatalkゴミやん…。
とりあえずSamba上に新たに写真.appのライブラリ作って、データベース再構築して様子見。
元々の写真.appのライブラリ見たらiPhoto時代のデータが、ディレクトリ名に”/”使ってたりでSambaにコピーできなかったり、iPhotoのデータの残骸やらでぐちゃぐちゃだったもんで。
iTunesはSamba上だと管理ファイル壊れるらしい?んで、まだ当分はNetatalkかなぁ。
追記:写真.app自体は問題無さそうなんだけれども、Samba上にライブラリ置いてるとiTunesから写真の同期が出来ないでやんの。結局、共有を分けての運用に。
足つきはウチ基準です。お陰様で股下82cmあるもんで割と余裕…。
こうして見るとセロー250めっちゃ優秀。でもウチは買わない。街乗りオフローダーもトラタイヤ履いたガチオフローダーも、猫も杓子もみんなセローばっかりなんだもん。
CRF450Lは試乗したこと無いから分からんけど、情報だけで判断すると割と頑張ってると思うよ、車体価格以外は。