リアサグ調整と装備(人)重量

KLX125
オフロードバイクでは,リアサスのサグ調整が重要…らしい。リアサスペンションの沈み込みを,乗車状態でリアサス可動範囲の1/3沈み込むのが理想…だそうな。
前に一度,リアサス交換時にざっくり合わせたことはあったんだけど,ここ最近脂肪がががが…なんで合わせ直すことに。(‘A`)
「乗車状態」なんで,体重だけで無くヘルメットやらなんやらの装備状態で計る。自宅前でフル装備するのも気が引けるので,装備の重量を測って,別途同重量の重りをバックパックで背負う作戦。

  • ヘルメット[1.4kg]
  • ネックブレース[0.8kg]
  • チェストプロテクター[1.2kg]
  • ニーブレース[1.75kg]
  • ブーツ[3.6kg]
  • キャメルバッグ(水1.5Lとして)[1.9kg]
    →計10.65kg

予想を上回る装備重量。どおりでバイク降りたら急に疲れるわけだ。otz
とりあえずサグ量は問題無し。1〜2割の体重増減くらいじゃぁ殆ど影響ないっぽい。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 4件のコメント

[klx125] お山へ

山
スタンドが壊れてる上にセルが無いからアイドルさせっぱなしで木に立てかけられてるKLRと,単にスタンド立てるのが面倒だったKLXの図。
「林道いこうぜー!」ってふぁの人に話を振ってみたものの,後になって「いや,でもあそこキツくね?」「怪我させても悪いし…」と悶々としながら,件の自然消滅を内心期待していたら,前日に「ナンバー取り直したで−!」のメールが。行くしか無い。
予定していたルートは伐採作業が入ってて通れなくなっていたものの,幾つかの支線を散策しながら汗だくになりながら,たかだか数百mを2時間かけて堪能。知らないルートなんで,引き返せなくなりそうなヤバそうな所は,歩いて偵察しつつ。
割とガレた下り道。帰りに引き返す時に登りになる事を考えると(あーこれちょっとキツいかな,大丈夫かな…)と思って訊いてみると「いける!いける!」の返事。帰りには,案の定苦戦してたけどそれなりに満足の様子。このくらい大丈夫なんだ,と,連れて行ける幅が広がった気分。
個人的には…,絶対的に体力が足りない事を痛感。otz

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

大韓民国

北朝鮮にどんどん似てきた韓国 「言論弾圧国家」を読者と考える(日経ビジネスONLINE)
共産主義国家へと転落を始めた韓国 民主主義を守ろうとする台湾・香港に比べ、放棄するかのような視野狭窄症(JBpress)
前々から韓国は「中華世界の筆頭属国」という立場になる事を悪くないと理解している風潮は知っていたけど,「共産主義国家」という単語を見て,ああそういう事を意味するんだ,と,改めて認識させられた思い。
資本主義を取り入れて力を得た新共産圏と先進国病に陥った従来の民主主義国家との間で,新たな冷戦構造とかなったら,日本の立ち位置すんごい不利なんじゃないかなぁ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

爺ヶ岳

爺ヶ岳
教訓

  • ガレ場のライン読めなさすぎ
  • 肘下がりすぎ
  • スタンディングで膝曲げすぎ
  • スタンディングが続かなさすぎ
  • 転んでからの再スタート出来なさすぎ
  • 空気圧高すぎ
  • ハンドル低すぎ
  • あと全般的に体力なさ過ぎ

こてんぱんにされてきました。スクールの5人チームの中で一人足引っ張ってました。otz
今のウチだと,FUNのコースすら一周できんのかしら…って感じ。来年レース出たいなぁ…出れるようになりたい。
山品

二日目はフリーライドだったけれど,布団から起き上がることすら困難な筋肉痛バキバキ。朝から温泉行ってほぐしてみると,普通に歩くことは出来るようになった物の,左足の膝だけが半分以上曲げると激痛がして全く踏ん張れない。車のクラッチすらちょっと痛い。
今日は無理かなぁ,と思いつつ人が走っているのを見るとどうにも走ってみたくなり,バイクを下ろしてみると既に足の踏ん張りがきかなくてバイク下ろすのすら一苦労。
またがってみると,左足だけまたがった状態から全く立ち上がるどころか踏ん張る事も出来ず。しょぼん。断念。
時間余ったんで,蕎麦の産地ということで,有名?らしい蕎麦屋で気がついたら2時間も待って蕎麦食ってました。大変美味しゅう御座いましたが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする