道路網の発達した近代と言えど、川一本、幹線道路一本超えるのは億劫ですね。
車生活するようになってから、飲料をケース買いしてるんですが、ケース販売しているホムセンが一番近いところで、直線距離で1.2km。
が、しかし、一級河川超えて8車線ある幹線道路超えた彼方で、わりとめんどい。
先日、近所に新しいスーパー(コストコみたいな感じの)が出来て、そっちでケース販売有るみたいで、そっちのほうが凄く近い感。
川も越えず幹線道路も跨がずに行けるんだけど、直線距離は1.5kmもあるんですが。
道路網の発達した近代と言えど、川一本、幹線道路一本超えるのは億劫ですね。
車生活するようになってから、飲料をケース買いしてるんですが、ケース販売しているホムセンが一番近いところで、直線距離で1.2km。
が、しかし、一級河川超えて8車線ある幹線道路超えた彼方で、わりとめんどい。
先日、近所に新しいスーパー(コストコみたいな感じの)が出来て、そっちでケース販売有るみたいで、そっちのほうが凄く近い感。
川も越えず幹線道路も跨がずに行けるんだけど、直線距離は1.5kmもあるんですが。
普通はベッドキットなる物を買ってきて取付けるか、予算に余裕がある場合は専門の業者にカスタムで作って取付けて貰ったりするもののようで。
N-VANにも既に幾つかのベッドキットは販売されてますが、バイク載せる前提の形状のベッドキットなんて無いし、業者にカスタム…して貰う予算に余裕もないので自作です。
構造的には木板にクッション敷いて、椅子張り生地でくるむだけ。裏面のタッカー打ち込みはバイクのシート張り替えと大して変わりないし、組立に難しいことは無さそう。
以下、参考にしたURL。
http://naichin-kojo.seesaa.net/article/386364745.html
https://maxair.naturum.ne.jp/e2202705.html
https://koteke.naturum.ne.jp/e1581866.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2491725/car/2027898/3373545/note.aspx
一般的にはチップウレタンをベースに、表側に高反発ウレタンを重ねる…ってとこまでは分った。
でもウレタンの選択が、ちょっと難しかった…。ネットをググってもその辺の詳しい情報無いし。
製品名 | 密度[kg/m^3] | 硬さ[N] | |
高反発ウレタン | ??? | 35 | 122.6 |
チップウレタン | CH401 | 50 | 105 |
チップウレタン | CH403 | 70 | 157 |
チップウレタン | CH404(#80) | 80 | 235 |
チップウレタン | CH406(#100) | 100 | 490 |
ざっとネットで調べた限りで、一般小売りで入手可能だったウレタンの一覧。
最初から高反発ウレタン(1cm)とチップウレタン(3~5cm)を貼り合わせたシートまであるみたいだけれども、定尺(1mx2m)だとちょっとお高いし余剰部材多いのでのでバラで手配。
ベッドを畳んだ時の収納時のスペースの都合から、ウレタンの厚みは合計で4cmまで。
深く考えずに「チップウレタン=硬めでコシのあるやつ」と思って、スペックも確認せずに買ってみて届いたのがCH401。「すかすか」です。
スペックの「硬さ」にも有るとおり、高反発ウレタンよりも柔らかいとかどうよ?
横になると、まぁなんとか底付きはせず、感触は上々。ただ、座ると体重に負けてスカスカ。ほとんど高反発ウレタンだけで支えてる感じ。
底側のCH401をCH404に変えるべく入手したんですが、高反発ウレタンよりCH401のほうが、耐底付きは良さそうな感じがして。
ウレタンだけで感触を確認した時は良かったんですが、シートを張ってみたら、シートの張力だけでCH401がひしゃげてしまって反発感ほぼ0。
底付きは確かにしにくいんですけど、なんか薄くて固い煎餅布団…みたいな感じ。コレじゃない感。
最初の状態から少しだけ底付き感マシになったくらいの感じ。思ったほどの変化は無し。ベッドとしての心地よさの大部分が、高反発ウレタンに依る物と思い知りました。
もうあと1~2cm厚みが稼げたら、もっと良くなったんだろうけど、まぁ及第点。
で、ここまで拘ってみて、ふと、毎日寝起きに使っている布団を確認したら、さらにもっと残念な感触だったとか…。
はじめてのAT車となったわけですが、どうにも納得いかないのがセレクトレバー。誰だよこれ考えた奴。PとDはまぁいい。Rの位置が最低・最悪。
MT車と比較して、前進・後退の切換がストレスありまくり。
なんでこんなダメUIが放置されてるのかと。ほんと糞。
さらに操作フィーリングも最低。無駄にアクション大きく中途半端に重たいガチャガチャ感。子供向けのおもちゃみたい。
近頃はこうなってるらしい。(中級以上の車種に限る)
DとRが、ほぼワンアクションで選択できて、かつ、必ずNを経由する。
こう有るべきだと思う。