北海道行ったときは良い感じで走ってましたが、先日マスツーに付いていったら、プラグがカブりまくっててんでダメダメ。
アクセル微開でも良いんで、とにかく開けた状態を維持して抵抗と釣り合う速度で走る分にはいいけど、40km/hとか30km/h以下を維持するのが無理ぽ。
アクセル開けたり閉めたりで速度調整すると、とたんにカブりますね。まぁそういうバイクじゃないけど。
4stのLCさんは手放せないっすね。
北海道行ったときは良い感じで走ってましたが、先日マスツーに付いていったら、プラグがカブりまくっててんでダメダメ。
アクセル微開でも良いんで、とにかく開けた状態を維持して抵抗と釣り合う速度で走る分にはいいけど、40km/hとか30km/h以下を維持するのが無理ぽ。
アクセル開けたり閉めたりで速度調整すると、とたんにカブりますね。まぁそういうバイクじゃないけど。
4stのLCさんは手放せないっすね。
随分昔にsmtp auth/TLSは設定していたけれど、saslのローカールデータベースで認証させてました。ただ、いちいちアカウント作るのが面倒。
今時はsaslauthd経由でPAMが使えるらしいので設定見直し。FreeBSD/sendmailの基本的な設定は下記参照。
https://www.freebsd.org/doc/handbook/SMTP-Auth.html
そしてちょっと弄った結果。
dnl PAM経由だと平文(PLAINとLOGIN)しか通らない TRUST_AUTH_MECH(`PLAIN LOGIN')dnl define(`confAUTH_MECHANISMS', `PLAIN LOGIN')dnl dnl A=認証をヘッダに記録, p=PLAIN/LOGIN認証にSSL/TLS必須, y=anonymnous login禁止 define(`confAUTH_OPTIONS', `A p y')dnl dnl TLS1.1以前は蹴る define(`confSERVER_SSL_OPTIONS',`+SSL_OP_NO_SSLv2 +SSL_OP_NO_SSLv3 +SSL_OP_NO_TLSv1 +SSL_OP_NO_TLSv1_1 +SSL_OP_CIPHER_SERVER_PREFERENCE')dnl define(`confCLIENT_SSL_OPTIONS',`+SSL_OP_NO_SSLv2 +SSL_OP_NO_SSLv3 +SSL_OP_NO_TLSv1 +SSL_OP_NO_TLSv1_1')dnl
TLSの設定については割愛。あんまり見つからなかった、TLS1.1以前を蹴る設定だけ載せときます。PAM連係は実質TLS必須ですね。平文垂れ流しとか怖すぎる…。
Submissionポートを使ったSTARTTLSとしています。常時TLSなsmtpsのほうが良いんじゃ無いの?と思った物の、smtps非推奨っぽい。
IANA的にsmtpsは一度廃止方向になりつつも、なんとなく復活。ただport 465の用途はsmtpsとssmとがブッキングしたままとか。
confAUTH_OPTIONSでTLS強制してるからまぁいいかってな感じ。
しかしsendmailの設定、m4マクロのキーワードで検索するとテンプレばかりで詳細情報ぜんぜん引っかかりませんね。
設定内容について詳細に理解しようとしたら、cf側のキーワードで検索かけないとあかんっぽいです。日本語の情報はほとんど無いけど。
バイクの調子確認がてらに、久々に近場のロードツーリング。
ふらっと出かけては、すぐに帰宅。普段着で出かけたけど、膝パット無しにバイク乗るのスゲぇ不安感で、膝パッド装着。
なつかしの走り屋スポット的な峠にも行ってみましたが、すんごい怖いの。だって前から車走って来るもん…。攻めるとか無理無理無理無理。
(コースでは逆走なんて無いし)
北海道では常識なヤエー?ですが、ちょっと郊外出ただけでこの辺でもまだ文化は残ってるんですね。ちょっと嬉しくなりました。
ただ元気いっぱいにヤエーしてくれるほとんどが、タンデムで後ろに乗ってるお姉ちゃんと言うのがね…ギギギ。
遅い四輪を右から追い抜きかけようとしたら、横に並んだと同時にセンターラインを大幅に超えて、右側へ幅寄せしてきてあわや接触転倒…。(‘A`) 避けきったけど。
なんか落ちてたのか知らんけど、ウインカーぐらい出さんかと。
意気消沈して予定ルート行かず、すぐに引き返してきました。orz
「コープさっぽろ「全道停電は人災」、北電に9億6千万円損害賠償請求」(一次ソースは北海道新聞)
「まず内容証明郵便で損害額の賠償を請求する。」
法的措置(訴訟)については一言も書いてない。
「10月7日(日)「北海道新聞朝刊1面掲載記事」に関して」(コープさっぽろ)
「『コープ、北電に賠償請求へ』とありますが、コープさっぽろが北海道電力に対して法的措置を取る考えはありません。」
法的措置は否定したけど、賠償請求については否定してない。
日本語の巧みさみたいなのが見て取れたので、取り上げてみました。
コープさっぽろ、狡いなぁ。一体何を抗議したんだろうか。
ってことで、幕引き図ったんじゃ無いかという噂がチラホラ。