[server] ipv6に対応してみた

このサイト「が」。してみたのは良いけれど、外から本当にipv6に対応しているのかどうかを調べる術がないという罠。ま、とりあえず自己満足で。
feel6という無料サービスでv6アドレスをv4経由で曳いてくる。v4経由なんでv4アドレスが無いと使えないという、ま、あくまでお試し。というかプロバイダのv6サービス、いつまで有料オプションにするつもりなんだろう…。いきなりv6の固定アドレスが2^64個分貰えちゃったり。しかもfeel6だと無料。
ファイヤウォールの設定で頭こんがらがる。サーバーにはダイナミックIPv4と固定IPv4があって固定IPv6追加でIPだらけ。とりあえずなんとなくイメージが出来て設定出来た。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

ブレーカーが落ちた

配電盤
電子レンジ動かした時、ポットも再沸騰中だったというオチ。まぁ仕方ない。
ふと配電盤をよく見てみると、普通、部屋ごとに区切られてそうなブレーカーの割り振りが、手前から「電灯(全て)」「コンセント(全て)」という割り振りになってたり。バランス悪すぎ。
そして奥二つは独立したクーラー用。クーラー用コンセントから電気取ってやろうか…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

寒い

画像の説明
寒さには比較的平気な方だと思っていたけれど、引越してからどえらく寒い。
いままで布団に毛布下1枚しか使ったこと無かったのが、上下で2枚にしても足りず、生まれて初めての電気毛布買ってくる。
椅子に座っているとき、エアコンで暖房入れていても膝から下が痺れるように寒く、膝掛けなるものを生まれて初めて使う。
室内を少し歩くだけで、足の裏がかなり冷たい。部屋履き用のスリッパなるものを生まれて初めて常用。
1Fフローリングの冷たさはハンパ無い模様。夏に期待。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

柱時計

実家に立ち寄ったら柱時計が止まっていた。お父さん曰く、ゼンマイを巻いても動かなくなったと言う。ウチが生まれる前からずっとある柱時計。電気なんて使わないゼンマイ式、ゼンマイをまき直すだけで、もう数十年と動き続けていた。慣れない人には不快にも感じるカチコチという音を出し続け、定時には鐘を鳴らしその回数で時間を知らせ続けた柱時計。
その時計が動かなくなったという事実が、なんだかとても受け入れがたかった。中を開けて故障箇所を調べて修理にあたり、再び動き出すようになって安堵。けれど、柱時計だっていつかは壊れて直せなくなるときが来るかも知れない。時の流れはいつかは失うことは避けられない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする