[zxr400] 退院その後

エンジン始動が非常に辛い.アクセル全開でセル回すと気筒死んでるぽな感じ>しばし待ってから再度セル回すとようやく回る.という儀式が毎回必要に.
夏で気温上がったせいかと思い,ソレはソレで仕方ないかとあきらめていたら,走行中失速し,始動不能に.何度かセル回してると,なんとか掛かる.しかしその後,ガソリンスタンドで給油後,また掛からなくなる.1分近く何度もセル回してるうちになんとか掛かる.
さらにその時の燃費が,高速走ってるというのに12.5km/Lという有様.本気でヤバいと思い始める(まさかそんなに落ちてるとは知らず,高速でガス欠>路肩>リザーブ切替初体験otz).
こっからは自分で作業.プラグはずしてみると,1・4番が真っ黒.問題は,イグニッションコイルを交換する前からかぶってた分なのか,交換してからもかぶってたのかどうかが不明.
前にプラグ交換したときの,古いプラグを清掃したリサイクル品(ええ貧乏性ですとも)に変えて,パイロットスクリューを2回転から1・1/2回転まで閉めてみる.エンジンは一発で掛かるようにはなった.しかしアイドルが安定しないので薄すぎた模様.パイロット元に戻して,様子見かのぅ.(‘A`)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

思えば以前に自分でプラグ交換したときに,1/4番がかぶっているのを見てイグナイタを疑ったんだけど,プラグコードの不良と思ってプラグコードだけ交換してますた.まさかイグニッションコイル自身がへたるとは思ってなかった.(‘A`)

まぁイグニッションコイルだけ直してても,錆でキャブが漏れ漏れ,かつポンプもいつ逝くかわからないという,爆弾かかえてたわけで.
さらに店の人にチェーンがへたってるコトも指摘され,キンク起こしているなんてもんじゃなくて,ジャッキで上げて手でタイヤ回すと「明らかに力を入れてタイヤ回さないと回らないくらい」動きが渋くなっている箇所ありますた.つか,ニュートラルで滑走してると,例のチェーンの動きが渋い所が通過するたびに,ステップに「ごりっごりっ」って振動伝わってました.(ぁ
唯一の救いは,お店の人の好意か忘れたのか,明細にはポンプ&フィルター&錆びとり工賃は含まれていませんでした.(´∀`)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

  • 電装系
    1. イグニッションコイルをZZRので試しに交換してみる
    2. ようやく症状が消える.(・∀・)
  • カテゴリー: 未分類 | コメントする

  • 排気系
    1. 3番のエキパイのフランジボルトが緩んでたΣ(゜Д゜;)
    2. 「ぽぽぽぽぽ」の異音は無くなったけど,失速する症状は相変わらず.
  • カテゴリー: 未分類 | コメントする