所謂,グルタミン酸ナトリウムとかイノシン酸とか.もっと分かりやすく言うと味の素とか.業界的には,他の化学調味料との差別化を図るため付けた呼称が「うま味調味料」.
ラーメン屋なんかだと,たいがいの店が「ええっ?!」ってくらい入れている.例えば,ラーメン一杯に付きカップ一杯とか.
なんか「化学調味料=悪」みたいなイメージが横行してるけど,ウチ的には砂糖と同じ様なもんじゃないの?と思っている.特に以下の点で,砂糖とアミノ酸系化学調味料は,とてもよく似ている.
- 従来の調理法では,他の天然成分からその「味」を実現するのは比較的困難を伴う.
- 人体に必須の栄養素を含む.
- 人体の基本的な味覚欲求を満たせる為,過剰に使用される場合が多い.
- 過剰摂取すれば健康被害がある
なんで,「使用=悪」じゃなくて,結局は「ほどほどに」で良いんじゃないかと思っている.まぁ砂糖もけっこう悪く言われている場合もあるけど.
ちなみに「化学(合成)調味料」には2つのタイプが有って,
- 天然成分のうちの一部と同じ物質を,科学的に生成したもの.
- 異なる物質だが,天然成分と同等の味覚をもたらすもの.
に大別される.少なくとも前者であるアミノ酸系化学調味料の安全性は,そんなに悪いもんでも無いと思うんだが…,と,ラーメン食いながら思ったり.