なんか鯖のUpgradeがしたくなってむずむずしてきたので,色々調査.1年前は一部除くとほとんどTDP60W以上だったデスクトップ用のCPUも,だいぶ低消費電力化されてきているぽ.良い時代になったもんで.日経PConlineからデータを拝借して比較用の図を作ってみた.
VIA系:相変わらずVIAの伝統通り,C7メモリアクセス遅すぎ.消費電力低くても絶対性能が低すぎる.nanoでようやくatomと張り合えるようになったもののマザー板が市販されていないに等しい罠.
Atom系:C7比較だと余裕の処理能力,でもデスクトップ用のCeleronと比較すると全然まだまだ.マザー板がMini-ITXしかないんで拡張性に難が.
Semplon LE/Celeron420/430/440:シングルコアのローエンド系.実売価格も十分に安く,安いマザーと組み合わせばC7やAtomマザーとの値段差も少ない.そして消費電力も割と少ない.
Athlonx2系:デュアルコア以上で低消費で安くだとコレしかない感じ.
Pentium Dual-Core/CeleronE1200:安くてデュアルコアなんだけど,消費電力期にしない人向け.
Core2Dure E7200:参考までに比較してみた.絶対性能の高さとで電力あたりの処理性能効率が最強.でもお値段も高杉.
とりあえず「デュアルコア以上で64bit可」という条件で選んでみたところ,Athlon4050e+型落ちのAMD690Gマザーで\13,000余りなり.AtomやVIAがいくらCPUの消費電力をヒトケタまで下げても,その他のコンポーネントがデスクトップ用だとほとんど意味がない現実.そりゃまぁノートPC用のメモリやチップセットもってくれば,かなり下がるんだけどお値段も「かなり」跳ね上がってしまう.
アイドル時の消費電力で,C7とほとんど変わらなく.そしてAthlonx2-2.1GHz*メモリ3GB*64bitOSと,性能でデスクトップ利用のAthlon64x2-2.0GHz*メモリ1GB*32bitOSをぶっちぎってしまった(ぁ.まぁデスクトップPCも3年前のミドルハイだし,最新のローエンドには勝てんよな….
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら