ローコストPCとホームサーバー

AtomとかWindows Home Serverとかのちょっと先を考えてみる.
PCの在り方がどんどん変わっていくんでしょうな.そのうちデスクトップPCそのものが,マニアのおもちゃor業務用専用と成り下がっているかも知れない.
先日歯医者行ったら,カウンターの中に早速ありましたよEeePC.院内の中見回すと数台のデスクトップPCが有るが,これらもそのうち変わっていくかな.一家に一台とか,みんなで共有しようね,なんて使い方の時代は既に終わりつつ有るけどとどめを刺した感じ.
ただPCであり今日日のOSが乗っている以上「管理」というスキルが要求される.どんなにOSのUIを改良しても根本的に「管理」で有ることには変わりなし.そのあたりに敷居の高さがあるが,ホームサーバーOSリリースの次として「家庭向けSIer」なんてのが当たり前になってきたりして.
すると,個人用PCですら自身で設定して管理することは,例えば車を自分で修理・改造するような奇特な存在になっている鴨.
前に,Intelが組込みCPUのXScaleから手を引いたのはx86を組込みにってハナシもを聞いたときには懐疑的だったけど,CPU単位でx86が〜ではなく「PCで出来るところはPCで置き換える」と読めば合点がいった.モバイル系はまだまだ超えられない壁があるけど.

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

ローコストPCとホームサーバー への5件のフィードバック

  1. SAKA のコメント:

    Webブラウザさえ動けば、特に問題ない世の中だからねぇ。
    技術的要因(互換性)でx86に注力してるだけで、IntelはPCにこだわってないかも。
    なので、PCは新たにいきのこる方法を見つける必要があるかも。

  2. SHIU のコメント:

    ママへ このツッコミを見たら 至急みなみさんに連絡いれておくんなまし 「うちのメインPCが逝った模様」と・・・(‘A 」そして RO繋げやがれ! とw

  3. SHIU のコメント:

    ママへ このツッコミを見たら みなみさんに連絡いれておくんなまし 「うちのメインPCの調子が悪い模様」と・・・(‘A 」そして RO繋げやがれ! とw

  4. SHIU のコメント:

    うわー ツッコミの編集どうするんだろう(‘A 文面ほとんど同じ(コピペ)だからはっずかしい(*ノノ)

  5. のコメント:

    こっちから連絡とって取れた試しがありません(ぉ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です