台所に置いてる鯖機から,再起動や障害時用にVGAとキーボード引っ張り出してたけれどもいい加減じゃまになってきたのと,会社で入れたHPのiLOによるコンソール仮想化が素晴らしく快適だったので,シリアルコンソール化して下記にてLAN経由でアクセスできるようにしてみた.
LANTRONIX XPort
実装用基板と,組み立てキット化されたのが若松通商から出てたので,通販で買おうかどうしようかと思ってたときにたまたまアキバに立ち寄ることがあったので買ってきた.
組み立てはすぐだけれども,設定に悩まされる.日本語の資料と英語の資料がCDで付いてくるんだけど,日本語の資料が英語版の資料に対する補足説明しか無いので,日本語資料から読み始めるとさっぱり分からないという仕組み.(ぉ
telnetから使いたかったのだけれども,デフォルトの設定ではTelnetから使おうとすると一部おかしくなり,また,Telnetから使う使い方をチュートリアルとして書いている資料もナイっぽい.しらみつぶしに設定をいぢったあげく,下記の設定をしてようやくTelnetで繋げられるように.接続断条件の設定項目の中に,Telnet向けの設定混じってるのは理解に苦しむ.(‘A`)
DisConnMode=40h(Telnet mode and terminal type setup)
めでたく極太VGAケーブルと,じゃまなキーボードを撤廃.
-
最近の投稿
- Starlink miniで遊んでみた 2025年6月15日
- 米騒動 2025年6月10日
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
最近のコメント
- Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
- Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
- 米騒動 に にしかわ より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (58)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら