とりあえず1週間ほど使ってみて気付いたこと.
Airのサイズは異常.大きさ・薄さ・重さのバランスが今までのノートPCのカテゴリにない組み合わせなもんで,使える・使えないはさておき異様な物体に思える.
薄いというのは机に置いたとき,キーボードやトラックパッドと机の段差が少なくて結構良い感じ.
オモチャみたいな外観のキーボードは,実は剛性がしっかりしててかなりイイ.スキマだらけのキーボードは,実は構造上,筐体の剛性を凄く確保しやすいことに気付く.
WLANが11nになって,奇しくも5GHz帯の利点を認識.11nで2.4GHz帯を使おうとすると,あまりに普及しすぎて隣近所のWLANと干渉して速度が出ない罠.一方5GHz帯はがら空きです.
今までPowerBookG4,12inchの2.1kgを「許容範囲」の重さと思っていたけれど,Airに慣れてから持つと「重ッ!何コレ?」と思うように.きっとそれが通常のPCユーザーの反応だったんでしょう.
LCDがLEDバックライトと聞いて,色範囲が広くなっているかと思ったら,全然そんなことナイっぽい.明るいだけで,従来通りしょぼい色しか出ない.所詮安かろう悪かろう液晶.iTuneStoreでHDムービーとか言われても,色悪い・反応速度遅い液晶でどうしろと?って気はする.
追記:比較対象がナナオL565って地点で間違いでした(ぉ.会社に持って行くようになって,会社で使っている三菱の普及機と比べたら全然良いです.まぁどっちも古い液晶なんだけど.
MacBookProのスペックでMacBookAir出たら言うことないんですけどねッ!
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら