MacBookAir使ってみて

とりあえず1週間ほど使ってみて気付いたこと.
Airのサイズは異常.大きさ・薄さ・重さのバランスが今までのノートPCのカテゴリにない組み合わせなもんで,使える・使えないはさておき異様な物体に思える.
薄いというのは机に置いたとき,キーボードやトラックパッドと机の段差が少なくて結構良い感じ.
オモチャみたいな外観のキーボードは,実は剛性がしっかりしててかなりイイ.スキマだらけのキーボードは,実は構造上,筐体の剛性を凄く確保しやすいことに気付く.
WLANが11nになって,奇しくも5GHz帯の利点を認識.11nで2.4GHz帯を使おうとすると,あまりに普及しすぎて隣近所のWLANと干渉して速度が出ない罠.一方5GHz帯はがら空きです.
今までPowerBookG4,12inchの2.1kgを「許容範囲」の重さと思っていたけれど,Airに慣れてから持つと「重ッ!何コレ?」と思うように.きっとそれが通常のPCユーザーの反応だったんでしょう.
LCDがLEDバックライトと聞いて,色範囲が広くなっているかと思ったら,全然そんなことナイっぽい.明るいだけで,従来通りしょぼい色しか出ない.所詮安かろう悪かろう液晶.iTuneStoreでHDムービーとか言われても,色悪い・反応速度遅い液晶でどうしろと?って気はする.
追記:比較対象がナナオL565って地点で間違いでした(ぉ.会社に持って行くようになって,会社で使っている三菱の普及機と比べたら全然良いです.まぁどっちも古い液晶なんだけど.
MacBookProのスペックでMacBookAir出たら言うことないんですけどねッ!

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です