グリコール系フルードがミネラルオイルより優れる訳

バイクの油圧ブレーキフルードは、ミネラルオイル→グリコール系フルードと変わっていったことを歴史としては知っています。

とにかくミネラルオイルについては悪い話ばかり聞きました。

特に油圧クラッチ、ミネラルオイルを使うものは、エンジンの熱でフェードしてクラッチが切れなくなり怖い思いをした…なんて話は、ミネラルオイル伝説の定番でした。

そこでずっと疑問に思っていたのが「ミネラルオイルの沸点ってグリコール系フルードより高い筈なんじゃ?」という事。でも現実には、ミネラルオイルからグリコール系フルードに代わって、フェードの件は改善しています。

そして、その疑問の答えとなるブログを見つけました。

要は、シール部分から内部へ水が入ってしまう事があり、グリコール系の場合は親水性なので、そのまま水はフルードに溶け込みフルードの沸点が少し下がるだけで、いきなり100˚Cで沸騰したりはしない。

しかし疎水性のミネラルオイルでは、一旦水が混入してしまうとオイルと混ざること無く、水のまま100˚Cで沸騰してフェードしてしまうようで。

なるほど、と。カタログスペックだけでは中々分からないことも有ります。

面白いのがシリコーン系オイルのDOT5の変遷。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレーキフルード

ひと昔前は「ハーレーが使うDOT5は、吸湿が無いので劣化もせずDOT4.xより沸点も高く優れてる」なんて言われてました。

結局はミネラルオイルと同じ過ちを犯し、今ではグリコール系フルードに戻ったようです。

なんてことを、Sur-ronのブレーキフルード(ミネラルオイル)を探しながら調べてました。MTBも今ではグリコール系フルードに替わりつつあり、ミネラルオイルを使ってるのはちょっと「旧世代」みたいです。

カテゴリー: 未分類 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です