コンテンツへスキップ
人生という名の酷道で遭難中
人生という名の酷道で遭難中
  • ホーム
←
→

sambaのsocket optionsのSO_SNDBUF/SO_RCVBUFを8kB〜128kBまで変化させてみた結果.

投稿日: 2007年9月17日 作成者: 棉乃木

8kBというのは,まだEtherNetが10BaseTだったころからの推奨値.いくらCPUの性能が上がったとはいえ,割り込みレイテンシやContext swichなどなかなかリニアに性能の上がらない要素考えれば,確かにコレが癌だ.ただでさえCPUがNetwork速度に対してLowspecなんだから.元はmssの端数に対してアホな振る舞いするWindows側NICドライバの対策だったけれど,今日日net.inet.tcp.sendspaceとかを大きくする傾向なのだから,mssの端数に合わせるとしても8192のはまずすぎた.net.inet.tcp.sendspaceいじってるなら,むしろし指定しないほうがいい.
ちなみに,8kBのときにpollingモードにすると速度がガタ落ちする.バッファが空になる時間があまりにも短すぎて,様々な処理のレイテンシやpollingにしたことによるレイテンシが,モロに見えてしまっているっぽ.
Filecopyについてはどうにも速度が上がんない.このあたりはレイテンシの遅さや,それこそバスの遅さが効いているのかも知れない.

Post Views: 143
カテゴリー: 未分類 パーマリンク
←
→

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • 最近の投稿

    • Starlink miniで遊んでみた 2025年6月15日
    • 米騒動 2025年6月10日
    • 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
  • 最近のコメント

    • Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
    • Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
    • 米騒動 に にしかわ より
  • メニュー

    • Prof
    • Server
    • MSX / zodiac
    • Library
  • タグ

    • computer (141)
    • es (1)
    • FreeBSD (48)
    • KLX125 (109)
    • music (20)
    • N-VAN (9)
    • RR4T 125LC (33)
    • RR50 Factory (6)
    • server (104)
    • Sur-ron (5)
    • TE250(4st 2010) (55)
    • TE250i (12)
    • UltraBee (2)
    • ZX6R (28)
    • ZXR400 (14)
    • お父さん (8)
    • アニメ老人会 (1)
    • エンデューロ (4)
    • コミック (92)
    • モーターサイクル (170)
    • レース活動 (27)
    • 人指し指縫合 (9)
    • 初めての入院と手術 (15)
    • 園芸 (35)
    • 怪我 (12)
    • 旅行 (124)
    • 燃料電池 (4)
    • 脊椎圧迫骨折 (3)
    • 腓骨筋腱脱臼 (9)
    • 自動車 (43)
    • 道具 (58)
    • 酒 (55)
    • 鎖骨骨折 (2)
    • 靱帯損傷 (6)
  • 日本放置協会

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  • アーカイブ

  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
  • 人生という名の酷道で遭難中
    Proudly powered by WordPress.