
車検の代車として来たもんで、しれっと往復80kmほど。
返しに行ったら、いつも代車の感想なんて聞きもしないのに「どうでしたか~?」とか聞いてきたけど「凄いですね~」ってサラッと流しといた。
結論としては…、軽自動車縛りで初めてトランポ買うなら、後部シートは使わないと割り切れるなら、買いだと思う。
FRベースの箱バンは荷室広いけど、逆に言うともうそれしかメリットが無い。ダイハツにしてもスズキにしても、マイチェン繰り返したところで基本設計が古すぎて、他の部分が見劣りしまくりなんですわ…。
荷室が狭くなる懸念は有るけど、乗用車としてみれば騒音も振動もその他の運転支援やらエアコンやら、何もかもがFR箱バンより優れてる。バモスなんて1999年なんていう前世紀に設計された車なんだから、比べるのも酷ってもんですが。
じゃぁ自分が買い換えるとか?…というと、うーん。
操作性がね、あくまでMTのバモスと比較してしまうと、とにかく「もっさり」。
エンジンのパワーはあるんだけど、ハンドルもアクセルも全ての操作がワンテンポ遅い様な、何かフワフワしてもやが掛かっているような…そんな感じ。
なんてこと無いふつーの道走ってる時で、ちょっとハンドル切ったりちょっとアクセル踏んだりしたとき、その反応に感じるwktk感がちっとも無い。
ま、これはこれで今時の乗用車は、スポーツカーでも無い限り普通なんでしょうね。2〜3時間乗って慣れてくると「そういうもんだ」と納得はできました。
トランポとして使えながら、バモスみたいなヘンテコな車(MR/MT)は、もう2度と乗る機会が無くなる様な気がしていて。何に乗換えても「またバモス乗りたい…」って思いそうで、もうちょっと乗ってたい感じ。
やっぱり年数回の移動手段のために日常の楽しみがスポイルされるのもな~ってN-VAN見送りました ターボ6MTが出たら買うかもしれませんが
話し変わりますけど2020年から排ガス規制がEURO5相当になりますやんTE250iの後継モデルは発売されないんでしょうかね? だったら250iってレア物になるのかな?なんて
僕の250iはモタ化のためにWARP9のホイルとかハイシートとかハンドルとか発注しました サイドスタンドは自分で切ってみました
EURO5どうなんでしょうね。ABSみたいに「エンデューロ・トライアルの競技車両は除く」とかになると有り難いんですけどね。
ピンバック: バモスホビオからN-VANへ乗換えました – 人生という名の酷道で遭難中