Betaのひみつ

ひみつって程では無いですが、同じ2st250/300ccのフルサイズレーサーのカテゴリ内で、他社(というかKTM/Husq/日本メーカー)と比較して随分コンパクトに感じます。

車軸距離やシート高など数値の上では大して違いないのにもかかわらず…、です。

今後のマシンセッティングの参考になるかもとも思い、いつものレタッチ能力を総動員して、画像ベースで比較してみました。

RR2T250 vs TE250i

前後位置は、スイングアームピボット軸で合わせています。赤がBetaで黄色(重なって橙色)がHusqvarnaです。

ライダー位置と重心の違い

意外だったのが、エンジンの三軸配置(アウトプット・メイン・クランク)の位置がぴったりと合致したこと。スイングアームの垂れ角も殆ど差が無く、一見すると同一のように見えます。

しかし、大きな違いと思われるのがシートの着座位置(シートの一番低い場所)とステップの前後位置。Husqvarnaがスイングアーム軸の上下一直線上に並べているのに対し、Betaは少しずつ後ろへオフセットしてます。また、ハンドルの引きもHusqより少し手前にあります。

エンジンを見ると、クランク軸からのびる直線はシリンダー角度を示していますが、吸排気経路に応じて前方に傾けたHusqvarnaに対し、Betaは真上に直立しています。

以上の違いから推測すると、Betaでは着座位置をやや後ろにオフセットしつつ、エンジンを直立させて重心もライダーに寄せてマスの集中化を図っているのかも知れません。

シリンダーを直立させるのは、ヤマハの4st(後方排気)でも見かけるので、一部でトレンドとなりつつあるのかも。

トライアル派生とモトクロス派生

トライアル的な動きするには、後輪を軸に動く事が多いから重心はなるべく後輪側に近い方が良いんでしょうね。

一方でモトクロス的なコーナリングスピードを追求すると、素早く「向き変え」するために、重心をライダーが積極的に振り回すべく、前寄りの重心が望ましいですかね?しらんけど。

それぞれのメーカーの得意分野をそのまま受け継いだ感じです。

HusqvarnaをBetaっぽく出来るか?

はい、要はコレがしたいんです。最初からBeta買えよ!って言われそうですが、Betaの2st250/300のエンジンウチは好みじゃない…というか、凄い苦手な特性なんです。

ハードエンデューロや、林道のトレイルランだとトライアル的な動き出来る方が良いんですよね。JNCC/WEXとかのクロスカントリーレースでは要らんけど。

バックステップがあれば変えてみたいところだけど、正直どうなんだろう?と半信半疑な気はします。

ロードバイクでもバックステップありますが、あれは重心を後ろにするのではなく、ライダーを前傾させてむしろ重心を前に移動させるための物なんですよねぇ。そうなっちゃったら本末転倒なわけです

バイク自体の重心はどうしようも無いですが、スプロケとチェーンコマ数変えて、チェーン調整を最小にして実質的なスイングアーム長短縮と、Fフォーク突き出し減らしてやや後ろ下がりにして…どうかなぁ。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です