モンベル システム3 MC.グローブ

画像の説明
いつのまにか廃番になったようで。残念。
最初このグローブにであった時は衝撃でした「濡れない!」。レイン用グローブとして当たり前のようで当たり前じゃ無い性能。バイク用品店で売ってるレイン用グローブって,土砂降りの雨で何時間も走り続けるような状況だとみんな濡れちゃう「なんちゃって防水」。どうもそれがバイク用品の常識らしい。人によっては「ゴム手袋のほうがまし」なんて言われるくらい。
でもコイツは違った。土砂降りの雨の高速を半日ぶっ飛ばしても,全く濡れないし透湿性もあって蒸れることも無し。しかも防寒性も下手なバイク用「(自称)防寒グローブ」よりもずっと暖かい。真夏でも雨の中何時間も走っていると体も冷えるんで防寒性はむしろ有りがたい。
しかし,これの元になった登山用の「システム3グローブ」が,登山用としてはすこぶる悪評だったようで。3層構造のためごわつき細かい作業(ロープや靴紐を結んだり)が出来ず,かといって手袋を一度外して濡れた手を突っ込もうもんなら,次外す時からはインナーがへばりついて手が抜けず,ムリに引っ張るとインナーが出てきてしまう。これは確かに実感してる。そして何よりも登山用として致命的だったのは,防水インナーの透湿性能がゴアテックスより低くて登山の運動量だと汗でびしょびしょになるとか(バイク用としては全く問題にならないレベル)。そんなこんなで廃番っぽい。
今時のレイングローブってどうなんだろう?と,ざっとネットショップ漁ってみても,今でも「チョットの雨なら大丈夫だけど土砂降りで長時間は仕方ない」って感じっぽい。ちゃんとした防水透湿備えたグローブって,ラフロからゴアテックスグローブが出てたくらいかな。というか雨の中何時間も走らざるを得ないようなツーリングは普通はしないか,「濡れても気にしない」ってのが大多数なのかも。いや,秋口に雨にあたると「濡れても仕方ない」で済まないんだけど…。
というわけでコイツがダメになったら,次どうしようか困ったもんで…。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です