Wikepediaでは「論点のすり替え」ってなっている。まぁウチは上記のように聞いていたので敢えて。
要は,
- Aの問題点を指摘する
- Bの場合の話を持ち出してBに問題ないことを証明する。
- 暗黙的に「…だからAも問題ない」
みたいな。
ここでミソは,BはAと関連しているように見える内容だけれども,実はAの問題点とは直接関係が無い。要は,Aの件で反論が難しい場合に,自分にとって有利なBの件を持ち出して反論するという手法。
これって論理的におかしいわけで,まともな議論にならない。言いがかりみたいなもん。
で,最近,そこそこ大手の新聞の社説で論理のすり替えやっている事例があって「エー,新聞でもそれやっちゃうの?」みたいな違和感。
まぁ,世の中そんなもんかしらん。
そんな新聞の内容を引用して,大学入試問題に使われているとか,まぁ厳選はしているんだろうけどどうなんだろ?みたいな。