[klx125] フォークオイル交換その後


よくわからなかった(ぉ。一昨日までの雨と曇り空で,コースのコンディションは泥でぐちゃぐちゃ。てなわけで,あんまり比較にならない。マディコンディションのいい練習にはなりましたが。
写真は先週の動画からの切り出しで,問題のテーブルトップ。先週は気付かなかったけれど,ショックが大きいのは着地の時では無くて,坂に前輪が乗り上げた瞬間。確実にフロントサスががっつんがっつん底付き。(‘A`) DRCのハードスプリング入れてフォークオイルを少し硬めでもコレかよ。
フロントの荷重を抜けるように意識もしてみたけれど,そもそも写真の場所までがずっと下り坂で,坂の手前で下りから登り坂に反転する箇所なんで,ウチの技量じゃ全然ダメ。


先週の動画確認したら,坂登った直後にハンドルが回ってるのがちゃんと映っていて,着地前の前輪が宙に浮いてる状態でハンドルが回ってたのがしっかりと。

結局,フォークオイル交換と共に,リアは圧側・伸側共に堅めにしたけれど,着地はかなり「ふわっ」に。ジャンプで跳ねやすいのはどもなりませんでしたが,件のテーブルトップ以外は,底付きすることも無く良好…かな?でも,ぶっちゃけ,三つ叉ごととっかえてKX85の倒立サスが欲しい…と,思いつつ,これ以上KLX125に盆栽するのは止めようと思います。
CRF100の人が居たので,何気に追っかけてみたら上り坂のストレートでちぎられました…。otz 普通のストレートやコーナーでは全然ついて行けるというか,コーナー立ち上がりの加速はKLX125(144cc)のほうがちょっとだけ良いっぽいんだけど,そっから伸びない。高回転が弱いなぁ。レブリミッターカットしてタケガワのハイカム入れたら…とか思いつつ,これ以上KLX125に盆栽するのは止めようと思います。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です