鴻海のシャープへの資本参加について思う

そのうちシャープは鴻海の子会社になっちゃうんじゃね?まぁ,それはそれでシャープにとっては幸せなことなのかも知れない,と思ったり。
なんか日本の会社って,会社としての意志決定なんでこう腰が重いんだろう…と。上層部の腰が重くて,現場がなんとか切り盛りしてる感じ。細かな対応力に優れる一方で,ボトムアップだから大局観が無い。一方で台湾とか中国って,欧米式だから,上層部からトップダウンできっちり会社が動いてる。一方で細部には目が行き届きにくい。そのあたり巧く融合できたならば,割といいセンいくんじゃないかなぁ…と楽観視してみたり。人当たりが良いだけの管理職の人は戦々恐々かもしれんけど。
台湾人凄いと思うよ。会社は欧米式で多くの人が英語喋るし,日本人っぽく礼儀正しくて,標準語として中国語喋るから中国行ってもツーカー。なにこの完璧超人,みたいな。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です