WiMAX契約そして解約

画像の説明
年末にふらっと電器屋寄ったらWiMAXがお手頃だったので契約してみた。WM3500Rというモバイルルーター、電池が8時間持つというのだから申し分ない。ウチの場合は端末台¥3,800+契約手数料¥2,835とか。最初の一ヶ月は通信料無料、一ヶ月以内の解約ならどのコースでも違約金無しということで、一ヶ月だけ使ってみることに。端末だけ確保しておけば、いずれ旅行や出張先で1日だけ使いたいとか言うときに、1日だけ契約とか出来ると便利かな、という見込みで。
あとで知ったんだけれども、もう少し早ければ、さらに¥15,000くらいのキャッシュバックやってたらしい。大丈夫かUQ?
Webで見るといつの間にか、主要都市圏だとかなりエリアが広がっている。けれどエリア内でも電波の届かないスポットがかなりあるのは前評判どおり。携帯電話的な感覚で使うってより、凄くエリアの広くなったWirelessLANってイメージかなぁ。iPhoneのパケットを全てWiMAX経由で使って、Softbankには基本料金だけで、とか思ったけどそれは無理そう。 繋がっているときは、iPhoneでも3G回線との違いが分かるぐらいに快適。というかSoftbankの3G回線がPHS並の速度しか出ない方がオカシイんですが。

画像の説明
アンテナの位置を確認するため、ご開帳〜。WiMAXは下の左右端のアンテナ2つらしい。右側はよく見るタイプだけど左側は初見。WiressLANのアンテナは中央左からコンプレッションピンで対面側のアンテナ基板に接触しているだけ。スペース無かったんだろうなぁ。
ちなみに筐体は普通良くあるABS樹脂じゃなくて、より材料費の高いPC(ポリカーボネート)。ちゃんと真面目に落下衝撃テストとかやった上での選択かも知れない。ファームウェアが不安定だとか叩かれているけれど、こういう所の作り込み見ると腐ってもNEC製だよなぁとか思ったり。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です