とある引き落としの申し込みを行おうとして、多分コレだろうと思って押した銀行印が違うって返送されてきた。じゃぁこれかな?って押してみたら、また違うって返送されてきた。今度はご丁寧に「金融機関で照合の上で〜」って書かれてるし。何年か前から、通帳の右上にあった印章が貼付されなくなったこともあり、どの印鑑だったかさっぱり分からない、という事で銀行行ってきた。
身分証明書を提示すれば印章を教えてくれるのかな?と思ったら、印章は教えられないとのこと。ただ、持っている印鑑と登録の印章が同じかどうかについてのみ回答可能だとか。てなわけで、朝一で銀行に行ったんで空いていたこともあり、窓口で片っ端から手持ちの印鑑を押しては照合をして貰う。いくつかは印鑑押した直後に、手元の端末に表示されて居るであろう登録された印章と見比べることもなく「違います」って即答される始末。そして何度目かで「アタリ」が出てめでたく登録の印章が分かった。
印鑑の複製なんて簡単なもの、っていうのは周知の事実。ということで、印章を漏らさないようにして相変わらず印鑑の図形で照合するっていうのは、要はパスワードなんだな、と思った。が、しかし、各種書類ではまぁ目立つ場所に印鑑を押すことになっている。パスワードだだ漏れ。もうちょっと配慮して欲しい。
パスワードと同じ扱いというなら、佐藤さん(仮称)が銀行印の届出で「鈴木」って印鑑を使うのは有りなんだろうか?文字ではなく、いっそ2次元バーコードで印鑑作って登録とかしたらちょっとかっこいいかも?とか思ったり(ぉ。複製されやすくなるのは既に問題ではないような気がする。印鑑紛失したときには再登録の一時的には便利かも?
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら