raid1→raidzに変更ついでにベンチマーク。条件は前と同じく、FreeBSD 8.0 release@athlonx2 4050e。
bonnie++ -u root -b -d hogehoge -s 1024 -r 512 -x 10
CPU使用率について。FreeBSD界では遅い遅いと言われるZFS、半端ないくらいのリソースが必要な模様。CPUはAthlon x2 4050e(ufsだけceleron D352の別マシン)で、速くもないけどそんなに遅くもない状況でこの有様。ufsと比較して、明らかにCPUリソース食い過ぎ。そしてメモリも。
arcmax=1GBにて、バックアップの為にsend/recvしていると、あっという間にWiredのメモリが3.5GBを超えていたし。
raid1→raidz化で書き込み速度上がるか下がるか非常に気になってたんですが、どうもslog追加で書き込み速度劣化。slogが1GBしか取っていないんだが、そのせいもあるかもしれない。
Solaris周りのチューニング情報は、ほとんどハイスペックマシン前提ばかり。どの程度が最適(or 最小)なのか分からない。
slogが効果を上げた例。
L2ARCは文字通りただのキャッシュなんだけど、ディレクトリ一覧とかのメタ情報アクセスで、かなり体感上で良いレスポンスを返すようになる。
-
最近の投稿
- Starlink miniで遊んでみた 2025年6月15日
- 米騒動 2025年6月10日
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
最近のコメント
- Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
- Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
- 米騒動 に にしかわ より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (58)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら