ぼくは麻里のなか1

ぼくは麻里のなか1
押見修造つながりで。
男女肉体交換物だけれども,交換した相手が行方不明とか,百合ストーカーっぽいヤツにバレたりとか色々illegal。
1巻だけではまだこの先どうなるかわかんない感じ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

フリージング17

フリージング17
ここ数巻はラブコメメインだったけれど,物語が核心に向けて進み出してきて,鬱展開っぽくなってきて楽しみな感じ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

[te250][race] 結果


去年:順位11%,平均速度(トップ比)65.7%
今年:順位13%,平均速度(トップ比)69.4%
むーん,精進せねば…。
とりあえず目標は石井正美選手みたなじじぃになりたいなぁ…。おなじくHusqvarna TE250(セッティングやら全然違うだろうけど)駆りながらトップを争うライダーなんだけど,今年で御年61歳を迎えるんだぜぃ…。
氏の存在こそが,いい年こいて今更ながらレース頑張ろうと思えた切っ掛けの一つだったり。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 2件のコメント

試乗会

プラザ阪下でやってたオフロードモデルばっかりのに行ってきました。ぶっちゃけフルサイズのオフロードバイクってハスクしか乗ってないので,他のはどうなんだろう?という勉強もかねて。
FANTICの2st50cc。スクーター以外で初2st体験。低〜中回転くらいまでは,全然力なし。本当にただ廻ってるだけ。そこからパワーバンドに入るとスイッチが入ったかのようなパワーの出方。なんだこれwww。めい一杯回してボアアップしたKLX125よりちょっと早いくらいの感触。乾燥重量80kgらしく,50ccながら割と軽快。おもちゃとしては面白そうだけど…ねぇ?足回りはすごく上質で,さすが外車レーサーらしくギャップではしっかり吸収し,コーナーではしっかりと踏ん張り大変良く出来てました。

KTM Freeride350。前に駐車場でちょろっと乗せてもらった事はあったけど,土の上でちゃんと乗るのは初めて。うーわー,めっちゃ楽しい&扱いやすい。乗っているとKLX125より小さく感じるくらいで,それでいてハンドル・シート・ステップなどのポジションが,しっかりとしかるべき位置にギュッと詰まっている感じ。KLX125は全部がばらばらなんよねぇ…。エンジンは電動モーターみたいなフィーリング。350ccの怒濤のトルクでアクセルを捻ったら捻った分だけ加速,でもレーサーみたく意図しないフケ上がりが無いから全然怖くない。速度上げていったら厳しい所が出てくるかもしれないけれど,土の上で遊ぶにはすんごい好感触。

Husqvarna TE250R(13)。前回の試乗時は半年ぶりのバイク乗車でおそるおそる。今回は走り慣れたホームコースでの試乗。うちのTE250(10)+2012のパワーキットとはやっぱり比較にならないトルク。でも,回転落としすぎると,粘っているようなのに一定以下であっさりエンスト。むーん。開け始めのトルクがありすぎて,ウチの腕には若干手に余る感じ。アクセル開けたときに加速Gに体がついて行かなくて,後ろに引っ張られたままアクセル戻せなくなって,一度コースアウトしかけたりとか。ま,慣れの問題なのかもしれないけど,ウチにはまだ早すぎる感じかなぁ。

毎度おなじみのYAMAHA WR250R。レーサーには劣るけど,WR250Rもトレールにしては良いってよく言われている。実はウチ程度ならコレで十分だったんじゃね?とか,それなりの期待をして乗ったわけですよ。…,…,…。一言で言うと「これは酷い」。あまりにもパワーなさすぎ。トルクの谷がとか山がとか以前に,全域でトルクもパワーも感じられない。ま,エンジンに関しては規制適合のフルノーマル状態だからレーサーと比べるのは酷だけれども,サスも酷かった。サスがずーっと「びよよ〜ん,ぼよよ〜ん」といつまで経っても収束しなくて,やわらかシートと合わせて接地感が全く分からず。パワーの乏しいエンジンと合わせると,走っていて全く楽しくない。ほんとにコレがあのWR250Rなの?と不安になったり。規制後のバイクてみんなこんなんなのかな…。

Betaの2st250cc。2st250cc単気筒とか未体験ゾーン。ぶっちゃけ,エンジンのパワーに振り回されっぱなしで,車体の感触とかまったくわけわかめ。だって,パワーバンド入ったらえげつないパワー出るんですもの。かといって,250ccでもパワーバンド外すと全然足りなくて,回すんだけど,パワーバンドの一番下の端っこのパワーですら,もうウチには制御不能なレベル。うちには2stは無理,って実感。2stコワイ2stコワイヨゥ

カテゴリー: 未分類 | コメントする