KTMジャパンェ・・・・・

なんか新ハスク関係の日本国内の動向があやしいことに。
Husqvarna(ハスク)とHusaberg(フサ)が統合(実質的にはハスク潰して,フサがブランド名だけ引き継ぎ)してから,海外ではハスク販売網で旧ハスクとフサの補修部品などのサポートが統合されたらしい。
一方国内の状況。ハスクはMVアグスタジャパン(MVA-J),フサはフサベルジャパン(Husa-J)取り扱いでした。
Husa-Jは販売網の統合も無く,新ハスク取り扱いさせてもらえず,フサの補修部品だけ押しつけられる仕打ち。
MVA-Jは10月に「新ハスク取り扱い&旧ハスクの部品も出すよー」って告知出したのもつかの間,11月になってKTMジャパンから「新ハスクはウチが売る!」って告知が出て,先のMVA-Jの告知は取り下げ。Husa-Jと同じく旧ハスクの補修部品だけ押しつけられる仕打ち。
一方KTMジャパンはこれから新ハスク(中身はフサ)取り扱うわけだけれども「旧ハスク&フサの補修部品はシラネ」というスタンスらしい。おいしいとこ取りだのぅ。
すごいなぁ,KTMジャパン…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

マイナーコード

サビの所の,こういうマイナーコードの曲がツボ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

赤軸ほうれん草

赤軸ほうれん草
葉物野菜なんで,プランターごと防虫ネットで覆っての栽培。別に無農薬こだわっているわけじゃ無いんだけれど,ぶっちゃけ農薬撒くにしても面倒臭い。
前に庭に直まきした時は発芽すらしなかったけれど,今回はプランターでしっかりpHも調整。pHさえしっかり弱酸〜弱アルカリに制御できてたら,わりと簡単な部類かも?
それでも種が小さいので,けっこうな発芽不良あったり。
同時期に庭に直蒔きしたにんにくは,芽は伸びたものの,冬場になると庭の露地は一日中日陰になることが判明。とりあえず諦めモードながら,枯れては居ないのでしばし放置プレイ…。
ネキリムシがけっこう居るみたいで,にんにくは二苗やられた。対策にダイアジノン粒剤まいたら,庭に大量に住み着いていたダンゴムシまで居なくなってしまった(ダンゴムシは枯れ草を分解する益虫)。しょぼん。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

上司

とある上司のチームがありまして,
そのチームに部下Aが新たにやってきまして,
ある日から部下Aが上司Aとして元チームを分割して新チーム立ち上げとなりまして,
新チームでは,部下のとある上司への不満をちょいちょい耳にすることがあったりしまして,
それを聞きながら「明日は我が身…」と思うと内心穏やかでは無いAとか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする