狂気の国ニッポン

個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム
少し前から「日本人の定義」とか「日本文化とは」ってのを,うつらうつらと考えていたんだけど,それらの全てをスッキリさせてくれた気がした.
ウチ的に注目すべき内容は,江戸時代あたりから文化性に変化がないと言う事.つまりは100年200年ぐらいじゃ,戦争あったとか敗戦したとか新人類だとか核家族だとかいうのは,枝葉末節の話で現時点においては日本人という文化に於いて,根本的には大きな揺らぎにはなっていない模様で.まぁ「実は今がターニングポイントでこれから変わっていく」という可能性については否定しないけど.
近頃では「モンスターペアレント」だとか「空気読めない」とか取りざたされているけれど,それらは日本人という文化に元々内在した物が環境の変化で目立つようになってきただけという考え方も出来る.
所謂「世界的に著名な日本文化」っていうのは,大衆文化を発祥とした物が多い.本来教養もなく低俗な大衆文化が,広く認められるまでに至るまで昇華していく課程というのは,ある意味「狂気」という言葉が相応しいのかもしれない.
戦後の復興と高度経済成長を「日本人は勤勉で〜」というくだりでよく解説されるけれど,本質的には,所謂オタクがアニメに狂っている狂気と大差はないのかもしれない.

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です