アナザーサイド

淳ちゃんのブログのリンクから.
『空気読め』http://anond.hatelabo.jp/20090401235551
ちょっと違う視点で驚いた.明らかに「いじめ」と思われる内容を話しているのに,まったく気づかない周りの人.
いやまぁ,落ち着いてみれば,理解していないほうが大多数ってのはわかっちゃいる.けれど,前に書いた「境界」の件にしろ,「自殺する側」「空気読めない側」「いじめられる側」とかそういうマイノリティに多少なりとも関わりのあった身としては,直感的に思ったのは「パンピー怖え」ってのが正直な感想.いやまぁ,そういうのは自己の向上にあたっては「良くない反応」だとは分かっちゃいるけど.
実際,マイノリティに関わりのない人はマイノリティを理解するメリットはまったくもって無いんだろうけどね.そういうマイノリティを理解出来る非マイノリティ側の人もいるけど,そういう人は近しい人にそういうマイノリティが居る人ばかりなんよねぇ.
特に,コミュニケーション能力におけるマイノリティって,すでにコミュニケーション能力そのものにハンデがあるのに,克服するにはその能力に関するハンデのうえに,マイノリティであるというということ自体のハンデが二重苦となるのが,なんだか腑に落ちない・・・.自然の摂理的には,マイノリティ=淘汰されるべき存在なんだろうけど.
ま,事実は事実として愚痴っても仕方ないんで,そのまま諦めるのが嫌なら,何とかするしかないんだろう.
追記:♪泣くのがいやなら,さ〜あ,あ〜る〜け〜.(ぁ

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

アナザーサイド への1件のコメント

  1. にしかわ のコメント:

    コミュニケーション能力のマイノリティってなんとかしようにもなんとかするとっかかりがないのよな。…他人の助言もフィルタかかって聞こえるしで、インプットに障害がある感じ。あ、経験談です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です