自分フィルタリングメディア

2chの某スレにて.スーツ着ていかなければならない用事で,大阪から名古屋へバイクで行くルートについての相談,しかも2種原付,さらに予報では雨らしい.
住人曰く新幹線・バス使えよ>金が無い,さらに別の住人曰く>バイク云々以前に大事な用(スーツ着用)だからこそ確実な手段で向かわないと相手にも失礼だよと諭す>俺はそんな事が聞きたかったんじゃないんだ!と逆ギレ.
工工エエエエエ(゜Д゜)エエエエエ工工
まぁ釣りという可能性もさておき,ネットって自分で探さないと情報は出てこないし,見たくない情報は簡単に見なくて済む.最初から自分と同じ他人の意見を期待すれば簡単に見つかるし,それを見て「やっぱり自分は間違ってなかった」と簡単に納得してしまったりってのは,凄く危険なんじゃないかという希ガス.
こういうのって,「その情報の背景」に対して本人の注意が向かない事にはどうしようもない.「有害情報フィルタリング」なんて無菌室,妄想杉.そう言う事に目を向けられるようにする為には教育しかないんだろうけど,悲しいかな,今の日本には行政にも文化にもそれを補う術は無いッぽい.
ちなみにカナダでは「メディアリテラシー」という教育が有って,極端な話し「TVや新聞の情報は政府のプロパガンダで嘘かも知れませんよ?」って事を学校で教えるらしい.TV局のねつ造叩くより,納豆やバナナに振り回される国民性の方を何とかせぇよ…みたいな.

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です