MacBook Air,もうちょっと言っとく.前回はとりあえずネタっぽく書いたけど,これはこれでまぁ「アリ」だと思ってる(でなけりゃ買わない).というか,Webあたりの評判見てるとね,もうね,あまりにも聞き飽きた言葉が.
「サブノートぉぉぉぉぉぉぉぉっ(怨」
ていうかね,Appleからすりゃサブノートなんてカテゴリは今も昔もOutOf眼中なわけで.ウチも,そこはもう諦めてるというか期待すらしてない.そもそも「サブ」でいいならPCでもいいやって思ってるし.Appleのノートは全部「メインマシン」ということ.それを「サブノート」の視点であーだこーだ言うのもどうよ?って気がしまくってね,もうね,筋違いだろうと.
まぁ,当人たちはサブノートが欲しくて,「サブノート」という使い方が日本では一応確立されてるから仕方ないけど.でも「サブノート」ってのは,ビジネスマンとパワーユーザーの為のスタイルであって,パーソナルユーザーの使い方じゃぁない.一時期,メインマシン(PowerMac7500)とサブノートという関係でPowerBook1400持ってた事有ったけど,ウチ的には面倒この上なかった.あっちにはあるアプリがこっちにはなくて,そっちのデータはあっちには無い・・・1台でいいじゃん,みたいな.
で,メインマシンとしてみると,個人的には「ギリギリ」許容はしたがやっぱり「やりすぎでないの?」と思うところは「多々」ある.拡張ポートとか1.8inchHDDとかねぇ.FireWire削除とか,iMovie捨てンのかい?ってな感じだし(うちは使わんが).スペック的にはMacBookとMacBookProの間ぐらいにして欲しかったところ.MacBookより高くてそれよりSpec下ってねぇ.ただMacBookは持ち歩きたく無いですがね.まぁそのあたりは現地点での技術的制約っぽくて,1.6GHzのCore2Duo搭載機で,重量が1.5kgを切ってるのはPC機でもThinkPadのXシリーズくらいじゃなかろうか?メインとして使うためには,サブノートでよく使われている1.2GHzとかは許容できなかったんだと思う.でも拘るんならもうちょっと・・・と思わなくもないんだけど.
改めてニッチだとは思うけれど,G4Cubeと比較するのはあんまりだと思う.アレはもう,必然性のカケラも無かったから.
絶賛はしない.欠点も多い.人にMacのノートを薦めるなら,間違いなくMacBookを勧め,Airを買うと言い出したら,よく分かってなさそうな人なら間違いなく止める.そういう製品だと思う・・・ってダメ杉.
そこそこの性能のCPUで,それなりに広い液晶で,電池の持ちも長くはないけど短くもない,それでいて軽量・薄型.それがMacBook Airだと思う.
-
最近の投稿
- Starlink miniで遊んでみた 2025年6月15日
- 米騒動 2025年6月10日
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
最近のコメント
- Starlink miniで遊んでみた に 棉乃木 より
- Starlink miniで遊んでみた に SHIU より
- 米騒動 に にしかわ より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (58)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら