IPv6

それってなんていうチキンレース?(ぉ
本当にある日突然,IPv4が枯渇した場合を想定してみる.
一般ユーザーは,特に問題ないと思われ.その頃には「最新版の」OSでは対応しているだろうし,v6からv4の鯖は見える.
プロバイダ側としては,v4アドレスなくなったらv6アドレスの為に,v6ネットワークの供給は必須だけれど,v4がまだ供給可能な状態でv6ネットワークを追加で維持・管理することは「全くメリット無し」だったり.
鯖側としては,v4側から見えるようにする技術は存在する物の「ネットワークの対応&クライアント側の対応」が揃わなければ見えないので死活問題.だけどその二つは,鯖業者側からはコントロールできない領域.
ということで,肝心のプロバイダにとっては,やはりチキンレース.そして,v6移行の遅れの割りを食らうのは,v6のアドレスしか貰えなくなった新参者の鯖の業者のみだったり.
こりゃぁほんとうにギリギリまで移行進まんよ.現行のv4アドレス配布に対して,恣意的な政策取らん限りは.IPv6化による技術的なメリットなんてのは,普及してそれからのハナシだし.
#トカ思いながらこの鯖でv4の固定IP確保してたり(ぉ

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です