先日,日本でのWiMAXサービス開始に当たって必要な,2.5GHzの免許取得の条件として,珍しく?総務省が業界に挑戦的な条件として「3G事業者およびそのグループ会社以外の者」「第3世代携帯電話(3G)サービスの通信事業者による1/3以上の出資を認めない」というのを告知しとりました.
つまり「WiMAXの免許はてめーら既存キャリアにはわたさねーよ」とも取れる内容.既存のキャリアによるサービスだと,基本的に既存の3Gサービスとは競合しない形でのサービスに限定されてしまう恐れもあり得るハナシ.KDDI傘下時のDDI Pocketの苦悩が思い起こされまつ.(‘A`)
が,蓋を開けてみれば,KDDIがほぼ主体となってWiMAXの事業者を立ち上げてました.その事業者に対するKDDIの出資比率は,32.26%とギリギリ1/3以下,当然他の出資者は数%の烏合の衆で議決権はダントツでKDDI,大人って汚いヨネ!というわけで,総務省の目論見は骨抜きに.
またもや「海のむこーでは,あ〜んなサービスやこーんな端末が出てるのに,日本ではちっともないよネ」みたいな事になりそなヨカン….
WiMAXは,むしろWillcomこそが積極的に取り組むべきかと思うんだけどねぇ.しかし,当のWillcomは独自規格の次世代PHSにご執心.まぁ京セラの開発した技術だし,所詮は京セラ傘下ということで.
モバイルで何処でもストレス無くネットワークにアクセスできる環境…これでまた日本は数年遅れたりして.
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら