旧HDDの内容を容量の大きい新HDDへまるまんまコピー.この手の作業はたいがい,しょーもない準備不足で時間がかかるので段取りを組んで作業をする.
・・・が,不測の事態というのはつきまとうもの.
新しいHDDにCDからOSを最低限の内容だけインストールして,そのHDDから起動して旧HDDよりデータ移行・・・の予定が,いきなりCDから立ち上がらない.どうもFasttrack Tx2000のROMが生きてると,FreeBSD5.5のインストーラーは起動できない模様.ってソレってどうよ?マザーボード(Slot1の440BX)があまりに古いせいかも知んないけど. 結局FasttrackのHDDサーチの時までHDDの電源おとして,HDDが見つからないとFasttrackはROM無効ににするみたいなので,その後でHDDの電源をOnする.FreeBSD側はFasttrackのROMに依存しない模様.
インストール後,HDDからの起動ではFasttrackのROM有効でも問題なく立ち上がる・・・てか立ち上がって貰わないと致命傷なんですが.で,古いHDDからcp -pRで,えっちらおっちらとコピーしてたらフリーズ./libを上書きしたあたりで.今までそんな事無かったのに・・・と思い返すと,旧HDDに入ってたのはFreeBSD5.4,インストーラはFreeBSD5.5・・・不整合ですか?再起動するとシングルユーザーで/bin/shすら動かない悲惨な状況になってたので最初からやり直し.別名でコピーだけしておいて,シングルユーザーモードでリネームで事なきを得る.
なんつーかちょくちょくやってる作業なのに,トラブル大杉.もっとサクサクっと何も考えずに出来るような移行ツールとか無いんかいっ,て思うけど,多分そういうのはFreeBSDになくてLinuxにあるんだろうなぁ.aclの件然り,quota設定してたらFreeBSDにはwarnquotaみたいなツールが無かったりと,OSとしての技術面では同等でも運用面では後塵を拝しているといった所か.(‘A`)
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら