15年来乗ってきた自転車の,もう何度目か覚えていないブレーキワイヤーの切断を機に,自転車の買い換えを決意.今度はサスペンションのついたMTBをッ!と.
その手の本を購入して調べてると,ウチの近所に専門店があるのを知る.本見ててもあんまりにも沢山載ってて分けワカメなので,取りあえずお店へ.予算と「軽くて街乗りが楽なのがイイ!」という事を伝えると,ハードな下りに使わなければリアサスはない方がいいと勧められる.値段も重量も上がるし,漕ぎ出すときのパワーロスがあるそうだ.そして,お店の人に勧められるままに「ごくごく普通のMTB」を買う予定だった・・・が,注文した翌日連絡が入り「タッチの差で最後の在庫が売り切れてしまっていた」との事・・・.otz
で,代わりを再度カタログから探し直す.お店ではgary fisher/trek/canonnondailを勧めてくれたが,デザイン的にgary fisherがお気に入り.買うはずだったのもgary fisherだった.さらに「Mountain Bikeはgary fisherが最初に創った」なんて言われちゃぁもうメロメロ(死語)です.注文したときに貰ったgary fisherのカタログ見ながら別モデルを見ていると,気が付けば「普通のMTB」のカテゴリから離れて29inchのMTBを注文してますた.
MTBは,折りたたみや子供用を除けばみんな26inchで,29inchというとgary fisher自らが近年提唱したんだが,MTB界では「結構キワモノ」らしい.自分で選ぶとやっぱりこういう結果になりますかそうですか.そして「普通の」MTBが売り切れてたのも運命なのか.(ぁ
降り続く雨の切れ間を狙ってお店へ.実車を前に第一印象.「デカい」.まぁ当たり前ですが.ペダルがビンディング仕様だけど,取りあえず靴で乗れるアダプタが付いてるからコレは後で考えるとして,前後泥よけとサイドスタンドを追加で付けて貰い,なんとかふつーに使える状態に.
29inchということで26inchよりはやや重いかと思ったが,前車の鉄フレームと比べたらアルミフレームで全然軽い.自転車持ち上げると良く分かる.リア無しフロントのみのサスペンションは,ちょっとしたガタガタ道走れば,おしりに感じるガタガタ感は相変わらずだけど,少し大きめの段差に遭遇したときには,しっかり仕事してくれる感じ.しかし今日は雨だったのであんまり乗れなくてショボン.(´・ω・`)
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら
今度、乗り合いっこしようね!(はぁと)
撮影会きぼんw
週末晴れたらね(´ω`)