
はじめてのAT車となったわけですが、どうにも納得いかないのがセレクトレバー。誰だよこれ考えた奴。PとDはまぁいい。Rの位置が最低・最悪。
- Dからバックするとき、R通り過ぎてPまで行きすぎる事多々。
- Pからバックで駐車場を出るときも、やっぱりR通り過ぎてNまで行きすぎる事多々。
MT車と比較して、前進・後退の切換がストレスありまくり。
なんでこんなダメUIが放置されてるのかと。ほんと糞。
さらに操作フィーリングも最低。無駄にアクション大きく中途半端に重たいガチャガチャ感。子供向けのおもちゃみたい。

近頃はこうなってるらしい。(中級以上の車種に限る)
DとRが、ほぼワンアクションで選択できて、かつ、必ずNを経由する。
こう有るべきだと思う。
ところがそのプリウスのシフト、解りにくいだとか高齢者キラーだとかで叩かれていたりするから世の中ややこしい。
Bがバックと間違うとかもうなんていっていいか判らない。
アクアの階段シフトはどうですやろか。
あー、あれなー。なんか普段運転してない人が見た目で何か騒いでるなー感。
ぶっちゃけ、月1回以上運転してる人ですら、統計的で見てもマイノリティなんで、運転をよく知らない人の方が普通なんだろうけど。
階段シフトも、ATシフトの使いにくさを互換性確保しながらなんとかしようと頑張った賜物なんじゃないかと。