エアフィルターに…

エアフィルター緑色の苔がが生えてたよッ!
円周部に見慣れない緑色のシミが出来てて,洗ってもちっとも落ちないでやんの。
No-toilの水性フィルターオイルつけっぱなしで半年放置したらこの様でした。元々レース用なもんで,1レース毎に洗うような使い方前提らしく,放置はあかんかったみたいです。
Notoilには水性と油性(アルコール)があるけど,どちらもフィルターに対する攻撃性が高いらしく,トレールの純正フィルターに塗ると数ヶ月でボロボロ・粉々になるとか。Notoil専用エアフィルター使えって言うんだけど,国内で旧Husq用のNotoil製エアフィルター売ってない…。
実績として,Notoil使ってもAirtech製のはけっこうもつけど,TwinAir製のは接着部がすぐに剥がれて来てダメになる感じ。TwinAirにAirtech買い増してTwinAirダメになったんで,新たにTwinAir買ったらAirtechより新しい方のTwinAirが先にダメになりました。
よくよく考えるとウレタンって加水分解に弱い筈なんで,水性って余計あかんやん…と気付いた次第。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です