バイク屋は何で儲けているのか?結論から言うと中古車販売だと思う。新車販売なんて納入価格と販売価格の上限が決まっていて大した利幅も無い。メンテナンスで儲けると言っても,オイル交換で得られる利益なんて二束三文。車検となれば少し纏まった金額になるけれど,車なら皆車検でもバイクは251cc以上限定。となるとバイクの数ががくんと減るし,用品店など競合も多い。
では修理は?…というと,1台1台の症状が必ずしも定形とは限らず,本来修理というのは個々の原因を探るのにとてつもない手間ととてつもない経験が物を言う世界。人間の場合,医者は高給取りだけれども,車バイクの技術料はそう高くない。面倒なら買い換えという事になる。それでも修理出来れば良いけど,原因を掴めなかったら「あのバイク屋はクソだ」と噂を流される。そんなわけで,ハイリスクローリターンでぶっちゃけ一番やりたくない仕事なんじゃ無いかと思う。
それでも経験と知識を併せ持って,的確な修理が出来るバイク屋もいるけど本当に少数派。しかもたいした売り上げに繋がらない。修理なんか求められても「あー,もうダメですねー,こっちの中古車やすくしときますよ,どうですか?」ってしたほうが利益が出ると思う。
ハーレーとかBMWみたいな,単価の凄く高い外車とかは別として,修理がちゃんと出来るバイク屋なんて,神か仏か清貧ですか?ってな感じで「居なくて当たり前」の世界だと思う次第。
結局車体価格が数百万円を越えるような乗り物で無い限り,商業的にはまともな対応してもらえないから,結局自分で面倒見るしか無いんだなぁ…と思う次第。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら