PowerShot SX720HS

所謂,超望遠コンデジ。SX600の頃から気にはなっていたけれど,ウチの使い方からすると望遠あんまり使うことが無くて「おもしろいなー」ってだけでした。基本的に,風景とか静物とかの被写体が多くて。それが近頃,EDレース見に行ったりするようになり,やっぱ望遠欲しいなーってことで。
一眼やミラーレスにばかでかい望遠レンズ付けている人の気持ちが分かった。コレは面白い。
すずめウチの庭にご来客のスズメさん。窓越しに2〜3mの距離から。
ISO500,960mm(35mm換算),1/200

すずめ全体的にざらついていて,正直カメラの性能としては良く無い。ぶっちゃけiPhone6sより劣るかも知れない。けれど,スズメの目の光彩までしっかり写っている。iPhoneのカメラで2~3mの距離ではこうはいかない。
ISO500,960mm(35mm換算),f6.9,1/200

JECJEC近畿戦より。
ブレを押さえる為にISO800に固定。
ISO800,130mm(35mm換算),f6.9,1/1,000

JEC
ISO800,148mm(35mm換算),f5.6,1/1,250

JEC同じ場所から,さらに倍率上げてみた。
この程度だと,前から持ってるRX100M2(28〜100mm)で撮った物を,レタッチソフトで拡大した方が綺麗に撮れるんで微妙なところ。
ただ,撮影時に構図を決めてしまえるというのはそれはそれで良い。
ISO800,216mm(35mm換算),f5,6,1/1,250

PowerShotS95以来の久々のキャノン機だけれども,昔に比べてホワイトバランスが弱めになってるっぽい。昔はフォトショでレベル調整しても殆ど変化しないぐらい,キツめの感じだったのに。
こうやってブログに上げる為に縮小してしまえば許容範囲だけれど,画質的には一昔前のコンデジって感じであんまり宜しくない。あとで一部だけ切り取って使う…なんてことはもう無理。比べるのもどうかと思うけど,RX100M2と手元の静物で比較してみる。

画像の説明
ISO160,30mm(35mm換算),f1.8,1/40
さすがのF1.8レンズのボケ感。露出デフォルトだけどやっぱりRX100M2ってなんか明るすぎる感じ。
ピントを合わせてある左下のヘッドホンジャック周辺に注目。しっかりとリング状の凹凸が写ってる。

画像の説明
ISO125,24mm(35mm換算),f3.3,1/30
一方でSX720。画角が違うので同じ場所だけ切り取ってます。
ヘッドホンジャック周辺は…潰れてますね。右上の空色のBluetoothスピーカーも,表面がノイズでざらついてます。

面白い写真は撮れそうだけど,綺麗な写真はちょっと難しい,そんなSX720。廉価コンデジでスマホや高級機との差別化としてはいい隙間産業。
コンデジ2台持ちになったけれど,一眼でレンズを沢山持つよりはきっとましなはず・・・筈。一眼/ミラーレスは手を出したら終わりの沼だと思ってるし。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です