KLX125にはリチウムイオンバッテリーを積んでいます。で,初めての冬を迎えたわけですが,噂通り寒さに弱いです。寒冷時の始動には儀式が必要なんですが,面倒臭くてずぼらしたらバッテリーあがっちゃいましたよ,の巻。
鉛バッテリーと違って,バッテリー上がったぐらいですぐにバッテリー終了するわけでもない。補充電したいのだけれども,リチウムイオン対応の充電器が無い…。
(゚∀゚) ピコーン!
CC/CV制御の出来る「直流安定化電源」あればできるんじゃね?仕事で良く使っている安定化電源があれば,充電器がやっていることと同じ制御が出来るはず。そして,リチウムイオン充電に必要な制御も仕事柄だいたい知ってる。
てなわけでシリコンハウス行って,買ってきましたよ。中古の菊水の安定化電源と迷ったけど,新品でソレの半額以下という値段につられて,安い計器で有名なA&D製。安いけど安かろう悪かろうまで行かなくて,お値段よりちょっと以上な感じのA&D。ただ筐体はなんか1mmくらずれてるし,付属の接続ケーブルは天ぷら半田ではじめから接触不良(ぉ。それでも肝心の電源としては問題なく使えてます。
で,バイク用のLiFePO4バッテリーは出力電圧約3.3V,充電終止電圧は3.60Vっぽい。実際には4直列なんでその4倍として,1.0C〜0.1Cくらいの定電流充電&14.4Vで定電圧充電でよさげ。2.4Ahなんで,ちょっと余裕見て2.0A&14.0Vにて充電実施。バイク用のリチウムイオン電池の使われ方として,予め容量に余裕を見た上で満充電にすることなく「ほどほど」の充電容量で使われるようなのでソレに合わせてみた。すると想定通りに電圧が上がっていき,ちゃんと充電できてるっぽい。これで鉛電池も含め,急速充電も自由自在〜♪
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら