N Boxのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/130613_3173.html
DとRを切り替えて素早くアクセルを踏み込むのを繰り返したら,CVT内のシャフトが折れて走行不可能になるというもの。対策は,オートマECUのプログラム改修で,シャフトにかかる負荷を軽減するとか。
まぁ特殊な操作と言えなくもないし,ECUのプログラム改修すれば恐らく解決するだろう。けれど,シャフト耐久性についてもやもやする部分があったり。
設計は要求性能を満たしながら,常に「より安く」を求められる。部品の強度は必要な範囲でギリギリの設計であるほど,価格が安く軽く燃費も良くなり,それが「良い設計」とされる。設計寿命が10年だったら,実際に20年も30年も持つ製品は過剰品質の「悪い設計」と言えなくも無い。工学やシミュレーションの発達は,人の勘や経験よりも,設計予測をより正確な物とした。その結果,
従来:「これ『以上』にしておけば『少なくとも』この耐久性は満たすだろう」→予定の寿命は持つけれど,いつ壊れるか分からない。
というのが
現在:「この耐久性ならこのくらいで十分」→予定の寿命以上持ち,その時期を超えると予定通り壊れていく。
という風になってゆく。
消費者は言う。「より丈夫で,より長持ちし,より『安く』」。予定通りに壊れる設計が一概に良いとは言い切れない。一方で,予定以上に長持ちする設計に掛かるコストは,一部の消費者が認識しても,それが商業的に成り立つ程度には認識されない。
そんな感じで悶々としたり。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら