軽バンの年表つくってみたり。割と長い。
ダイハツの王者の風格が見て取れる。51年間でフルモデルチェンジ10世代目。
それを追うかのようなスバル。赤帽という堅い需要を持ちながらも,遂には2009年にバン終了,トラックも2012で終了,残念。RRというエンジン形式から「農道のポルシェ」と呼ばれたらしい。
そしてダイハツ・スバルに遅れること3年後にキャリィバンとして出してきたスズキ。Wikipediaに倣うと,キャリィバンはエブリィの初代とは数えないらしぃ,キャリイバンでしばらくやる気の無いそぶりを見せながら,急に狂ったようにモデルチェンジして,スバルを抜き今やダイハツと市場を二分する軽バン界の2大巨頭に。やっぱりおかしいです。変態です。
さらに送れて参入してきたのが三菱。2台目が無いのは,2台目はトラックのみだったから。3/4代目がおかしい。基本設計そのままに,途中で500cc>550cc/550cc>660ccとか「ボアアップしてモデルチェンジ」(表上では”.5″表記)とか,フレームとか強度とか大丈夫なのかと不安を感じる。
そして最後発のホンダ。軽トラとしては1963年からあるけど,バンは数世代遅い。一時はトラック以外の軽自動車から撤退したりとか,やる気なし。片手間で八千代(ホンダの軽自動車製造下請)の生産ライン埋める為に作ってみただけかもしれない。その割にはパワートレインの他車流用が効かず非効率なMRという特殊車。エンジン形式から「農道のNSX」とか呼ばれて訳が分からない。
とりあえずアクティ系のホビオさん。1999年からマイナーチェンジしかしていない,新車なのに昔の車です。後部ドアの窓が手回し式とか(オプションにもパワーウインドの設定無し)。さらにウチのはサイドミラーが球体関節だから,うかつに畳むことすら出来ず。電動ミラーなにそれおいしいの?状態。世間の軽自動車・コンパクトカーのトレンドはFF(NBOXもFF)。なので,RRのサンバーと同じく流用が効かず,いつ生産中止になってもおかしくないらしい。
まぁそれでも農道のNSX選んだ阿呆ですが。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら