全国で何百万人居るか分からない登山&何千人居るか分からない林道ファンの方々今日は(ぉ。
前情報通りiOS6のマップが相当予想以上に酷いらしいです。ウチは勿論,iOS5のまま保留。でもまぁ,普通の人はしばらく待てば改善するんでは無いかと。GoogleMapアプリもリリースされるらしいし。問題は上記のマニアックな山ファンの人々。GoogleMapアプリがリリースされても問題が解決しない人々。
GoogleMapにデータを提供しているゼンリンの地図というのが中々侮れなくて,全てでは無いけれどかなりの山岳地帯に,ちゃんと等高線データが入ってるんですわ,等高線,コレ重要。それが他社の電子地図データでは入ってないものが多い。まだiOS6入れてないので,確認したわけでは無いですが,Incriment-Pのデータを元にしているという情報も有り,同じデータのMapFanでは等高線は分からないです。あと「道」についても,林野庁や地方自治体管理下の正規の林道だけでは無く,かなりマイナーな作業道などの支線についても,わりと正確に記載されていたりします。実際に実地調査した上でのデータなんでしょう。山の地図というと,国土地理院から出ている地形図がありますが,こちらに記載されている「道」の情報はちょっといい加減で,航空写真を元に「多分道が付いているだろう」と思われる箇所が記載されているだけなので,地図の場所行ってみてもなんも無かった,なんてことがしばしば有ります。iPhoneのほとんどの地形図アプリでは,現在見ている座標のままで地形図とGoogleMapを切り替える機能があり,その切り替え表示を使うことで,地形図とGoogleMapを重ね合わせ,本当に通れそうな道が存在するのかどうか,ある程度アタリを付けることが出来ました。地形図とGoogleMapの切り替え表示こそが必要なんです。ただこれらのアプリのGoogleMap表示は,iOSのMapAPIを利用して表示しています。勿論,iOS6以降は同APIを使うとApple製地図しか表示されません。地図問題は「GoogleがGoogleMapアプリを出せば解決する」という風にも言われていますが,これらのアプリ内の地図表示問題は,アプリ制作者が独自にGoogleMapAPIを直接使うように大幅に作り替えない限り,解決する事が出来ません。
そんなわけで,iOS6はおあずけ。ま,iOS5のままで全く困ってないんですが,現バージョンにデカいセキュリティホールが見つかったら潮時かなぁ…みたいな。
-
最近の投稿
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) 2025年2月11日
- 明けましておめでとうございます2025 2025年1月2日
- ふるさと納税 2024年12月30日
最近のコメント
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に 棉乃木 より
- 経鼻内視鏡(胃カメラ) に SHIU より
- 明けましておめでとうございます2025 に 棉乃木 より
メニュー
タグ
- computer (141)
- es (1)
- FreeBSD (48)
- KLX125 (109)
- music (20)
- N-VAN (9)
- RR4T 125LC (33)
- RR50 Factory (6)
- server (104)
- Sur-ron (5)
- TE250(4st 2010) (55)
- TE250i (12)
- UltraBee (2)
- ZX6R (28)
- ZXR400 (14)
- お父さん (8)
- アニメ老人会 (1)
- エンデューロ (4)
- コミック (92)
- モーターサイクル (170)
- レース活動 (27)
- 人指し指縫合 (9)
- 初めての入院と手術 (15)
- 園芸 (35)
- 怪我 (12)
- 旅行 (124)
- 燃料電池 (4)
- 脊椎圧迫骨折 (3)
- 腓骨筋腱脱臼 (9)
- 自動車 (43)
- 道具 (57)
- 酒 (55)
- 鎖骨骨折 (2)
- 靱帯損傷 (6)
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
メタ情報
- 2002年11月以前の日記(tDiary移行前)はこちら