バイクの住所変更

今更になって住所変更してきた。2台分。切っ掛けは前住所の納税事務所からのお知らせ。別に変更しなくても乗れるんだけど、保険の更新やらなんやらで毎度、前の住所を書くのも面倒なんで、有給消化を兼ねていっそ、と思い。
事前に用意が必要な書類だけを最低限押さえて陸運局へ行ってみたら大混雑。どうも年度末だからという事らしい。最初に相談窓口へ行くつもりだったけれど、中を見回すと「住所変更の手続き方法」と親切に書かれたパネルがあるのを見つけて、聞かなくても良いやん、と思ったのが失敗の元凶。実は軽二輪に関する書類の書き方は何処にも載っていない罠。因みに「申請・交付窓口」「用紙・印紙販売窓口」「プレート発行・返納窓口」は、それぞれ3つの建物に分かれていて、各建物間はそれぞれ100mと50mくらい離れている。めんどい。
深く考えずに用紙販売窓口に行ったら「軽二輪」と書かれた窓口があったので、そこで用紙を2セット買う。12時になると昼休憩で窓口が閉まるから急いでね、と言われ、ダッシュで別の建物まで走りナンバープレートを返納。再び登録窓口のある建物まで走り、軽二輪手続きの窓口前に出来た長蛇の列に並んでいるウチに12時のサイレンが鳴る。そこで午前の受け付け終了。仕方なく昼飯食って時間潰すか…と。
午後の受付開始。窓口で記入方法を教えて貰う。そしてココで初めて分かった驚愕の事実(その1)、6R(636cc)は用紙が違うと。軽二輪=250cc以下でしたねソウデスネ。再び用紙販売窓口のある建物へ。自動二輪の変更用紙(自動車と同じ)を買う。その時に「車検のシールは使い回しますか?」と。驚愕の事実(その2)。自賠責シール(軽二輪)・車検シール(自動二輪)は使い回すためにナンバープレートから剥がしておかないといけないのをすっかり忘れて、そのままナンバープレートを返納してしまったし。聞いてみると車検シールは陸運局で再発行可能だけど¥300とか。た、たけぇ。自賠責シールは保険会社に聞いてくれと。KLX(軽二輪)で陸運局まで来たけど自賠責シール無しでウチ帰れるのか?と思いググってみたら、自賠責保険証ちゃんと持ってたら何とかなるっぽい。確認のため警察に止められるかも知れないらしいけど。
再び登録窓口の建物へ。KLXは軽二輪窓口で手続きしてとりあえず完了。自動二輪は自動車と同じ窓口へ行けと言われる。で、そっちの窓口は受付に並ぶのではなく、申請用紙だけを先に出しておくと下から順番に処理していく方式。クリア素材の箱の中には申請用紙が既に山積み…。
申請用紙を出すと、何もなけばその2つ隣りの交付窓口で新しい書類が返されるけど、何か記載に不備があれば元の窓口で呼び出される方式。交付窓口ではスピーカーも無いのにおばちゃんが良く通る声で次々と呼んでいる。一方で元の申請窓口では若いお姉ちゃんが時折呼び出すんだけれども、その声がぼそぼそと呟くように言うもんだから、凄く聞き取りにくい。それでも注意を傾けて聞いていると、ウチの隣でPSPをイヤフォンではなくスピーカーで始めるバカ発生。聞こえんわッ。椅子に座って待つことを止めて立って待つことに。自動二輪のほうは館内に書類の書き方が載っていたのもあり、無事、交付窓口で新しい車検証を受け取る。この地点で既に15時前。午前中に来たんだけどなぁ。
新しいナンバーを受け取る。1枚¥520。高い。しかし、前に原付のナンバープレート交付をタダでやってたら赤字になりました。だから原付のナンバープレートなくそうぜ!って総務省が言ってたけど、もうアホかと。ちゃんと費用取れよと。
そして、ナンバー変更と住所変更を2台分の自賠責と任意保険の保険会社へ連絡。全部バラバラで保険会社4社に連絡するハメに。各保険会社の対応が興味深かった。
ニッセイ同和損保(KLXの自賠責)

    自賠責保険証に書かれている番号に電話すると「この番号は任意保険の受付用ですので、お住まいの地域の支社にもう一度お掛け直し下さい」と。はぁ?教えて貰った最寄りの支社に電話すると「自賠責については専用の部署で取り扱っておりますのでそちらへおかけ下さい」と。なんというたらい回し。しかもフリーダイヤルは最初の番号だけ。3度目の番号で、ようやくマトモに取り合って貰える。住所変更と自賠責シール再発行の書類を郵送するので記載して返送してね、ってことで完了。

東京海上日動火災(6Rの自賠責)

    自賠責保険証の電話番号に掛けると、今度はたらい回しは無かった。しかし「自賠責保険証は携行が法律で義務づけられているので窓口に来て頂く必要があります」と。意味がワカリマセン。平日そんなに休めねぇよ・郵送でなんとかならんの?と聞いてみると、出来るかどうか確認してから折り返し連絡します、と。そのあと電話が掛かってきて、郵送で対応可能だそうな。なんだかなぁ。

三井住友海上(KLXの任意保険)

    カスタマーセンターに電話掛けると「ただいま混み合ってます、しばらくお待ち下さい。」のアナウンスが流れること約30分。フリーダイヤルとは言えどうよ?ようやく担当者に繋がり、変更内容を伝えるとそのまま電話で詳細に内容を聞かれて、そのまま変更終了。変更内容の事後確認として書類が後から送られてくるそうな。これが自賠責(保険会社として儲からない?)と任意保険(儲かる)のサービスの差か。

アクサダイレクト(6Rの任意保険)

    オンラインで変更内容入力して終了。オンライン万歳。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です