[computer] SSD終了?

A-DATA S592 SMART値 L2ARC

ZFSのL2ARCに充てていたSSDがどうも寿命尽きたっぽい。1年ちょっとの間でした。ファームウェアのUpdateが出来ない為に安売りされてたという曰く付きのA-DATA S592。症状としてはZFSのL2ARCタスクがCPU使用率100%になったまま刺さる。ディスクからの反応が無くなってるっぽい。
去年からたまーに起こっていたけれど、幸いにしてZFS自体はL2ARCが効かなくなっている事とCPU負荷が上がっている事以外は問題無く動いていたので、都度L2ARCをremove/addし直して対処。それが段々と発生周期が短くなってきて、近頃では1日と持たなくなってきて、こりゃぁダメだなと。
追記:L2ARCが刺さるのはSSDを新品に変えてもダメ.発生周期が短くなってるというのは勘違い.SSDの問題ではない模様.OSを8.2にしてもダメ.カーネルパラメーター調整中.
アテになるのかならないのか分からないけれど、SMARTの207(緑)と208(青線)の値のグラフ。indilinxのより新しいFirmwareでは207がMax Erase Count、208がAverage Erase Countらしいけど、Maxの値が異様に低いので載ってるVerのFirmwareでは違う臭い。けれど、208の値が10k超えたあたりからそろそろヤバいと思っていたら案の定だったのでそれなりにアテにはなるっぽい。

A-DATA S592 SMART値 pool

同型のSSDをL2ARCではなくpool本体にも使用しているのがあるけれど、そっちのほうは208の値はまだ8kくらい。使用用途の違うpoolだけれども、それでもL2ARCに使うSSDは劣化が早いのかも知れない。そもそもA-DATA S592のウェアレベリングが腐ってるのかも知れないけれど。

カテゴリー: 未分類 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です