[klx125] スイッチボックス分解

KLX125さんのウインカースイッチが、オフロードコース走ってからすこぶる動きが悪い。プッシュキャンセルが固く、押す度にギギギって感じで。恐らく砂が入り込んだ模様。いつか分解清掃せな…と思いつつ出来てなかったのを、ようやく実行。
画像の説明
なんか何も使われていない穴が開いています。なんだろうと思ったら、どうやらチョークケーブル用の穴で、わざわざ新規パーツでチョークレバー部分を埋めて使っている模様。そんなパーツ起こすぐらいならハウジングを起こし治せと小一時間問い詰めたい気分。
中のウインカースイッチを完全分解したところ、摺動する部分=グリスが付いている部分はほぼ全て土埃でジャリジャリになっていて、相当奥まで土埃が入り込んでいる模様。パリダカがいかに機械にとって過酷なレースなのかという片鱗を味わう。
チョークケーブルの穴は、とりあえずホットボンドで埋めとく。次にコース走るときは、スイッチボックスにもテープ貼らないと…。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です