LPガス高ぇよ

と言う話を聞いた。それに関連して、前々から「コップ一杯の水を温めるにはガスと電子レンジとどっちがいいのか?」というのを合わせて検証してみた。ココで言う「良い」とは光熱費。CO2の排出がどーたら、送電ロスによる効率がどーたらのようなことは一切考慮しない。
条件としては、コップ一杯の水を「熱々」になるまで暖めるとする。ガス+鍋の場合は鍋の底一杯に小さな気泡が広がる沸騰ちょい前の状態。電子レンジも同じくコップの中に小さな気泡が広がる沸騰ちょい前の状態。80〜90℃くらい?今の季節だと水道水の温度が15℃くらいだろうから、200ccでは理論上でおよそ15kcalの熱量が必要となる筈。で、その結果。加熱時間は、実際に上記の状態になるまでの時間。


都市ガス万歳。個々の効率云々すっ飛ばして、とりあえず安上がり。巷ではコンロの熱効率は50%くらいとか言われているけれど、条件次第によっては相当悪くなる模様。15/52.7=0.285で、30%届いて無いよ!
それにしてもやっぱりLPガス高いわ。なんとか電子レンジには勝っているものの、体積あたり都市ガスの約2倍の熱量だけど約4倍の価格で、結局、都市ガスの2倍の価格に。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

LPガス高ぇよ への3件のフィードバック

  1. にしかわ のコメント:

    資本主義の競争原理がはたらかないのかと(ry…いや、プロパンしか設置できない立地の人が搾取されてるのか…。

  2. のコメント:

    LPガス業界は非効率な零細の馴れ合いになっていて、競争原理が働かないそうな。(‘A`)

  3. にしかわ のコメント:

    電気よりは少し安いってのは唯一の競合相手として意識はしてる訳か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です