COVID-19罹患

症状はわりと軽い方?でした。

初日に38度くらいの熱と強い倦怠感。息苦しいような気はしたけど、それが呼吸困難だったかどうかはわからない。二日目からは熱が下がるものの、三日目に遅れて鼻と喉がすごく痛くなるというパターン。色々ググってると症状あるあるパターンの一つみたいです。

発熱外来は混んでいる

第1波の時に大混雑ぶりが報道されて、その後空きができるようになりましたが、今はまたすごく混んでました。

待合室の空きがないとのことで、外で待つことになってもいいか?と聞かれたので車で待つと言ったら、そのまま車まで診察来てくれました。ありがたや。

いまどきのCOVID-19

発熱外来では、いつもの長い綿棒で鼻の奥をほじくられてインフルエンザとCovid-19の抗原検査。Covid-19の抗原検査キットを見せられて「はい、罹患してますよ」と。

以前の発熱外来では、検査の前に住所氏名から行動履歴まで詳しく聞かれましたが、今は5類感染症に移行後なので追跡調査も何もなし。

  • 政府の推奨では5日間待機とされてますが、お勤めの会社のルールに従ってください
  • Covid19の治療薬(ゾコーバ)を希望すれば処方可能ですが負担額¥9000です

言われた・聞かれたのはこれだけ。

その後

ゾコーバについて看護師さん曰く「症状を軽くするものではなく後遺症の確率を減らすもの」と。高いけど飲まずに後悔するよりは・・・と処方を希望。

結局、1日で熱が下がったけれど、たぶんゾコーバの効果ではなさげ。ワクチンも受けてたけど、結局効いたのか効いてないのか元々そう言う体質だったのかよくわからないまま。

3〜4日ほど喉と鼻に強めの痛みがでて、その後は普通の風邪の範囲での喉と鼻の不調がつづき、最後にはCovid-19あるあるな空咳が少々。幸いにリモート可な仕事だったんだ10日間ほど家にこもって仕事しながら過ごしてました。

その間に嫌々じゃなくて割と楽しみにしていた会社の忘年会(しかも費用会社持ち!)あったんですが残念ながら参加できずしょんぼり。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

転職しました

同じ会社にうん十年もいると色々あるんですわ。会社の片隅でそれなりの仕事とそれなりの給料もらってるだけでいいやと思ってたんですが、存外にストレスが溜まるもんで。

というか、いろんな人が入ってきては、どんどん人が去っていったorリストラされていゆき、一人また一人と辞めていって、気がついたら自分の周りには「自分とは反りの合わない人」しか残ってない。んー、もう無理ぽ。

そんなわけで探し始めたら、早いもんで二週間くらいで次が決まったり。かっこ悪い?ので会社の人には1ヶ月以上前から探してましたー、とは言った

転職紹介サイト

転職サイトに登録したら求人情報の閲覧ができるようになるのと、自身の登録情報を匿名で公開してそれを見た各エージェントから声がかかるシステムでした。うちが登録したのは以下の3社。

enミドルの転職

結局ここ経由で申し込みしました。掲載されている求人も、エージェントからのオファーのあった求人も、どちらも自分の職種とか希望に近いものが多かったです。

まぁ、大手よりちょっとズレた個性的な会社を探していたんですが、そういう会社が多く登録されていたように思います。もちろん、大手もありましたが。

電気・電子・機械系に強い?情報系も色々あったけど強いのかどうかよくわかんないです。

BizReach

掲載されている求人数も、エージェントからのオファーも多かったんですが、ほとんどが技術者派遣ばかりでした。一部メーカーもありましたが、自分の琴線に触れるものはなかったです。

サイトの特徴としてハイクラスがどうこうって謳ってて、自分は役職経験者でもなかったんでそもそもお呼びじゃなかったのかもしれません。

マイナビエージェント

空気。登録したけど、何の連絡もこない。求人情報の閲覧ができるわけでもない。

転職エージェント

転職エージェントも、まぁ色々かなーと。昔は自分からいくつかのエージェント会社に連絡して探してもらっていたようですが、今回、うちの場合は全て転職紹介サイト経由でした。

本当に親身になってアドバイスしてくれるような有能なエージェントは、登録サイトの登録者に無闇に声かけたりしないんじゃないですかね?伝手で紹介された人や、ヘッドハンティング経由とか。

今回転職サイトに登録したら、とりあえず引き合いだけはいっぱい来るんだけど、こんな感じ。

  • 連絡して紹介された求人に対し曖昧な態度を取ったら、恐喝まがいにプッシュしてくる人
  • すごい丁寧な受け答えなんだけど、いまいち要領を得ない人
  • とにかくドライな人

あと連絡は取らなかったけど、技術派遣を紹介してくるエージェントがとにかく多く、あと筋違いの求人を紹介してくるエージェントも多数。とにかく、同じ技術派遣を別のエージェントを通して何度も紹介来るし、同じ転職エージェント会社でも担当者が変わるがわる具体的にな求人示さずに「まずはお話を!」と来る。押し売り?情報のS/N比が低くて割と苦労しました。

結局、公開されていた求人情報を自分で選んで申し込み。ただそれでも担当の転職エージェントが決まっていて、面接の日時調整とかはエージェント経由でやってもらえるし、面接の前に「面接の心得」みたいなテンプレ動画も教えてもらえるので、まぁ助かりました。

数社申し込みしましたが、どれが本命でどれがサブかとか、内定出たら返事を返すまでの期限があったりと、申し込む順番とか面接のタイミングとかの調整に気を使いました。

そんで入社後

「英語は読み書き歓迎、会話はサポートします」と英語に関してはわりと低めの条件が求人票に書いてたんで、それをアテにして入ってみたら、毎週の進捗報告のミーティングが英語、おおぅ・・・。まぁ外資ベンチャーだし。

全くわからないわけでもななく、辿々しい英語にもわりと寛大に付き合ってくれるのでなんとかやってます。一部、ほんとうに英語が苦手なメンバーの人が通訳してもらっているのを見て、羨ましいなぁと思ったり。

試用期間を無事に過ごせたんで、即解雇ってことはなさげ。雇用契約書とか何にもなくてちょっとドキドキなんですが、とりあえず給料は出てます。会社の雰囲気的にも、想像していた通りで自分にとってはアタリ。

考えの合わない人たちと死んだふりをしながら仕事するより、近い考えの人たちが居る会社でそれなりに頑張って仕事する方が楽しいと言うか気が楽だと思った今日この頃。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

今長距離ツーリングの為のオンロードバイク乗るなら?

先日、年齢が大台乗ったら皆で北海道ツーリング行かないか?みたいな話がありました。ええなー、思いながら、じゃぁバイク何に乗るか?と。

今バイク4台持ってるんですが、全部がオフ車でしかもほぼ競技用。まー、オフ車で北海道ツーリングもしましたが、はっきりいって「苦行」の側面が大きい。なので、もうオフ車でツーリングは却下。

できるだけ楽なのがいいなぁ・・・となると、まず思いつくのがスクーター。でもこのまえ、ADV150にちらっと乗らせてもらったら、まぁ怖いの何の。バイクの重心位置から離れた場所に座るのが怖くてたまらない、バイクに「乗せられてる」感が不安で仕方ない。そんなわけで却下。そして、重心から離れた位置に座るアメリカンスタイルも却下。

じゃぁネイキッドは?と言うと、単にネイキッドと言っても幅広いんですが、とにかくウインドスクリーンの無いバイクで高速道路巡行とかしたく無い。まともに風当たるとしんどいんです(オフ車で経験済み)。と言うわけでネイキッドも却下。

では昔乗っていたフルカウルスポーツは?というと、まぁ悪く無い選択だと思う。セパハンは疲れると言うけど、体幹しっかりしてたらそんなに疲れないし、最近のフルカウルは前傾もゆるくなってさらに楽ちん。カリカリのスーパースポーツであっても、オフ車と比べたら遥かに快適に移動できる事は確かなんだけど、もうええ歳なんで、できればもうちょっと楽したい。

では、よりツーリングに特化したメガスポーツ(隼)とかツアラー(FJR)はどうか?と言うと、確かに乗ってる時は快適だしスポーツ感も申し分ない。でもデカくて重い。300kg超とか2台で軽トラの車重超えるとか重すぎ。立ち寄りの度に取り回しで難儀するのが目に見えている。

そして、結局オフ車寄りにもどってきて、残った選択肢がアドベンチャー。長距離ツーリングで楽な姿勢。ウインドスクリーンもちゃんと有る。それでいて、他のオンロードバイクよりは比較的軽い車重。あれ、結構よくね?車高高くて足つき悪いのが玉に瑕だけど、北海道ツーリングなら信号のストップアンドゴーの回数も少ないからあんまり気にならない。

どおりで身近に、アフリカツインとかスーパーテレネとかBMW GS乗ってる人が多いわけだ。今度レンタルでもして乗ってみるかなぁ。もう冬になっちゃったんで、来春以降だけど。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

お父さんのプライベートスペース

車を貸し駐車場に置いてるんですが、両隣のスペースには他人の車が有るわけで。そして隣の車のおっちゃんは、車通勤しているらしく朝出掛けて夜帰ってきます。部屋の真ん前の貸し駐車場なので、窓からよく見えます。

で、車をバイクトランポにしているもんだから色々と車に積みっぱなしのあれやこれやがあって、それを取りに行くことがよくあります。主に仕事終わった後の晩ごろ。

すると、隣の車がエンジンかけたまま&中に人がいる状態に出会うことが多くありました。

最初のうちは「あ、今帰ってきたんだ・・・」と、たまたまそのタイミングに出会っただけだと思っていました。しかし、何度もその状態に出会うようになって分かったのが、帰ってきて車を停めてから、そのままアイドリング状態でしばらく過ごしている事がわかります。

そんなにアイドリング音うるさくは無いですが、若干、鬱陶しいなぁ・・・と。

そして近頃では、休日にふらっとやってきて車に乗り込んではエンジンかけたまま車の中で過ごすしている所をよく見かけるようになりました。そして車を動かすことなく、また車から降りて帰っていきます。

あっ… (察し)

カテゴリー: 未分類 | コメントする