[klx125] 京都縦貫道


ひでぇ道だよッ!(南大阪方面まで行く場合)
今年の4月に名神に繋がったばかりの道路。たまたま目的地の帰りでインターが近くにあったから乗ってみた訳です。
丹波ICから名神・大山崎JCTまで41kmの道路。PAが一つしかないのは仕方が無いとして,唯一のPAである南丹PAがえらく北寄り。丹波から乗ったんですが,乗ってすぐにPAが見えたので「まだいいや…」とスルーしたのが大失敗。
大阪方面へ帰るために近畿道に乗るんですが,京都縦貫道→名神→近畿道と乗り継ぐと,南丹PAからでも東大阪PAまでの67kmの間SA/PAが一切無し。一番北の端の丹波ICから乗ったもんだから,帰路につく疲れた体のままKLX125さんで強風に煽られてフラフラしながら,79km約1時間を必死に走る羽目に。何度,緊急退避用のスペースに止まろうと思ったことか…。
名神にさえ入れば桂川PAがある!というのを心の支えに走り続けたものの,実は桂川PAは大山崎JCTより東側。名神に入ってから「なんで桂川PAないんだよ!」っと半ギレになりながら,とりあえず眠気は忘れられたのでよかったような良く無いような…。
大阪中心部のSA/PAが足りねぇ…。東大阪PAが出来たのも最近のことだし。特に名神から近畿道へ南下する場合のルート。近畿道の南行きの東大阪より北側や,桂川PAから西側の名神で,よく緊急退避スペースに止まっている車を見かけるけど分からんでもないわ。しんどいもん。


んで,南丹付近の林道探索してました。予想以上に林道多いみたい。支線もたくさん。とりあえず,ガチ装備じゃなくてツーリング装備だったんで,ツーリングマップルに乗っている林道をちょろっと走るだけに。
涼しくなってから,ホビオさんに積み込んで近くの道の駅を起点に,あらためて探索してみたいところ。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

[klx125] 京都縦貫道 への2件のフィードバック

  1. のコメント:

    第二京阪を通っていれば!

  2. のコメント:

    ソウデスネ,ソウシマス。(‘A`)
    いや,高速料金が高くなるのがちょっと…,と思って,敢えて避けたんだけど,もうしない。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です